トップ
>
宛嵌
ふりがな文庫
“宛嵌”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あては
83.3%
あてはま
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あては
(逆引き)
『ベンカウ』とは矢張私達の田舍で使ふ言葉で、まあ生意氣と言つたら近いかも知れませんが、すつかり意味の
宛嵌
(
あては
)
まる東京言葉は一寸思ひ當りません。
幼き日:(ある婦人に与ふる手紙)
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
見るほどのものはあらかじめの心積りの高さを率て実山に
宛嵌
(
あては
)
め眺めるのであった。
富士
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
宛嵌(あては)の例文をもっと
(5作品)
見る
あてはま
(逆引き)
あの歌は必ずしも彼の場合に
宛嵌
(
あてはま
)
るとは思われなかったが、すくなくも幼い心に於いて一致していた。彼はそこに自分の姿を見た。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
宛嵌(あてはま)の例文をもっと
(1作品)
見る
宛
常用漢字
中学
部首:⼧
8画
嵌
漢検1級
部首:⼭
12画
“宛”で始まる語句
宛
宛然
宛名
宛行
宛城
宛転
宛字
宛如
宛子
宛子城
“宛嵌”のふりがなが多い著者
島崎藤村
岡本かの子