トップ
>
矢庭
ふりがな文庫
“矢庭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やにわ
88.4%
やには
11.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やにわ
(逆引き)
礼子が立ちあがって頬をしかめそうになると、啓吉は、
矢庭
(
やにわ
)
にその五銭白銅を拾って、がらがらと格子を開けて戸外へ出て行った。
泣虫小僧
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
はッと驚くと同時に、彼は幸いに這っていたので、
矢庭
(
やにわ
)
に敵の片足を取って引いて、倒れる所を
乗掛
(
のりかか
)
って
先
(
ま
)
ず
其
(
そ
)
の胸の上に片膝突いた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
矢庭(やにわ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
やには
(逆引き)
と
今
(
いま
)
は
慌
(
あはたゞ
)
しく
成
(
な
)
つた。
青年
(
わかもの
)
は
矢庭
(
やには
)
に
頸
(
うなじ
)
を
抱
(
だ
)
き、
膝
(
ひざ
)
なりに
背
(
せ
)
を
向
(
むか
)
ふへ
捻廻
(
ねぢま
)
はすやうにして、
我
(
わ
)
が
胸
(
むね
)
を
前
(
まへ
)
へ
捻
(
ひね
)
つて、
押仰向
(
おしあふむ
)
けた
婦
(
をんな
)
の
顔
(
かほ
)
。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
矢庭
(
やには
)
に二人とも
生捕
(
いけどり
)
引立
(
ひきたて
)
しは心地よくこそ見えたりけり
依
(
よつ
)
て二人とも入牢申付られしが吉原に
在
(
あり
)
し
手負
(
ておひ
)
の平四郎は四日
目
(
め
)
に
相果
(
あひはて
)
し故
檢視
(
けんし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
矢庭(やには)の例文をもっと
(10作品)
見る
矢
常用漢字
小2
部首:⽮
5画
庭
常用漢字
小3
部首:⼴
10画
“矢”で始まる語句
矢張
矢
矢鱈
矢立
矢絣
矢来
矢先
矢弾
矢筈
矢文
“矢庭”のふりがなが多い著者
江戸川乱歩
犬田卯
三上於菟吉
中里介山
太宰治
作者不詳
牧逸馬
小酒井不木
泉鏡太郎
佐々木味津三