トップ
>
相果
ふりがな文庫
“相果”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あいは
35.3%
あいはて
29.4%
あひは
17.6%
あひはて
11.8%
あひはつ
5.9%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あいは
(逆引き)
老母、妻にも、こころざしは申し聞けず、様子にて、
覚
(
さと
)
り候も
不知
(
しらず
)
、いよいよ
相果
(
あいは
)
て候わば、
母
(
はは
)
妻
(
つま
)
の儀、御芳志たのみ奉り候。
日本名婦伝:小野寺十内の妻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
相果(あいは)の例文をもっと
(6作品)
見る
あいはて
(逆引き)
命数尽きざる
中
(
うち
)
は
何
(
ど
)
の
様
(
よう
)
な深傷でも、数十ヶ所縫う様な傷でも決して死ぬものじゃアない、又万一療養相叶わずして
相果
(
あいはて
)
る事があれば
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
相果(あいはて)の例文をもっと
(5作品)
見る
あひは
(逆引き)
幸
(
さいはひ
)
に此の一念通じ候て、ともかくも
御披
(
おんひらか
)
せ
被下候
(
くだされさふら
)
はば、此身は直ぐ
相果
(
あひは
)
て候とも、つゆ
憾
(
うらみ
)
には
不存申候
(
ぞんじまをさずさふらふ
)
。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
相果(あひは)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
あひはて
(逆引き)
矢庭
(
やには
)
に二人とも
生捕
(
いけどり
)
引立
(
ひきたて
)
しは心地よくこそ見えたりけり
依
(
よつ
)
て二人とも入牢申付られしが吉原に
在
(
あり
)
し
手負
(
ておひ
)
の平四郎は四日
目
(
め
)
に
相果
(
あひはて
)
し故
檢視
(
けんし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
相果(あひはて)の例文をもっと
(2作品)
見る
あひはつ
(逆引き)
寒風に
吹晒
(
ふきさら
)
され
髮
(
かみ
)
まで氷りて
針金
(
はりがね
)
の如くなれば
進退
(
しんたい
)
茲
(
こゝ
)
に極まりて兎にも角にも此處で
相果
(
あひはつ
)
る事かと思ふ
計
(
ばか
)
りなり時に吉兵衞
倩々
(
つら/\
)
思に
我
(
われ
)
江戸表
(
えどおもて
)
へ名のり出て事
露顯
(
ろけん
)
に及時は三尺
高
(
たか
)
き木の
上
(
そら
)
に
命
(
いのち
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
相果(あひはつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
果
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
“相果”で始まる語句
相果候様
検索の候補
相果候様
実相平等因果差別
“相果”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
三遊亭円朝
作者不詳
吉川英治
夢野久作
森鴎外
野村胡堂