トップ
>
露顯
ふりがな文庫
“露顯”のいろいろな読み方と例文
新字:
露顕
読み方
割合
ろけん
75.0%
あら
8.3%
あらは
8.3%
あらはれ
8.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろけん
(逆引き)
まさか惡事
露顯
(
ろけん
)
とも知らず、ノコノコやつて來た清次郎を平次とガラツ八と二人で取つて押へるのに、どんなに骨を折つた事でせう。
銭形平次捕物控:007 お珊文身調べ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
露顯(ろけん)の例文をもっと
(9作品)
見る
あら
(逆引き)
署長
(
しよちやう
)
の
顏付
(
かほつき
)
が
別
(
べつ
)
で
有
(
あ
)
つたとか
思
(
おも
)
つて、
何
(
な
)
んでも
此
(
こ
)
れは
町
(
まち
)
に
重大
(
ぢゆうだい
)
な
犯罪
(
はんざい
)
が
露顯
(
あら
)
はれたので
其
(
そ
)
れを
至急
(
しきふ
)
報告
(
はうこく
)
するのであらうなどと
極
(
き
)
めて、
頻
(
しき
)
りに
其
(
そ
)
れが
氣
(
き
)
になつてならぬ。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
露顯(あら)の例文をもっと
(1作品)
見る
あらは
(逆引き)
で、
此
(
こ
)
のものどもの
寄
(
よ
)
つた
方
(
はう
)
は、
木
(
き
)
の
根
(
ね
)
ぐるみ
地壓
(
ぢおさ
)
への
杭
(
くひ
)
も
露顯
(
あらは
)
に、
泥
(
どろ
)
の
崩
(
くづ
)
れた
切立
(
きりた
)
てで、
上
(
うへ
)
には
樹立
(
こだち
)
が
參差
(
すく/\
)
と
骨
(
ほね
)
を
繋
(
つな
)
ぐ。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
露顯(あらは)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
あらはれ
(逆引き)
以て大津屋方へ
無心
(
むしん
)
に參り候所より段右衞門も又
夫
(
をつと
)
三五郎は
渠
(
かれ
)
が
舊惡
(
きうあく
)
を存じ候故後日に
露顯
(
あらはれ
)
ん事を恐れ殺し候儀と思はれ候
然
(
され
)
ば甚だ
憎
(
につく
)
き
仕方
(
しかた
)
なりと重四郎の段右衞門が惡事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
露顯(あらはれ)の例文をもっと
(1作品)
見る
露
常用漢字
中学
部首:⾬
21画
顯
部首:⾴
23画
“露”で始まる語句
露
露西亜
露出
露骨
露台
露店
露顕
露地
露草
露呈
“露顯”のふりがなが多い著者
作者不詳
樋口一葉
アントン・チェーホフ
野村胡堂
泉鏡花