“幽”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かす60.2%
かすか30.2%
ゆう3.1%
かそ1.7%
いう1.3%
しず0.8%
ゆか0.4%
ユウ0.4%
0.2%
かく0.2%
かすみ0.2%
くら0.2%
ひそ0.2%
ふか0.2%
ほの0.2%
ゆかし0.2%
カク0.2%
カソ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
都会育ちの先生が、よくもこれほど細かに、濃淡のかすかな変化までも見のがさずに、山や野や田園の風物を捉えられたものだと思う。
歌集『涌井』を読む (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
謁見室にはただ一人宮相だけが残っていた。夜と昼との境目の、微妙な灰色の外光を、窓からかすかに受けながら、彼は思いに沈んでいる。
闘牛 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
風琴ふうきん楽を和してゆうなる処のみ神の教会ならざるを知れり、孝子家計の貧を補わんがために寒夜に物をひさぐ処これ神の教会ならずや
基督信徒のなぐさめ (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
「雪祭」かそけきかも、きよしはうれしきかも。その窓に富士を見さけて、狩野かのの瀬に月を仰ぎて、豊かなる心ばえやなほも、ほのぼのと朝夜あらし。
黒檜 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
……ときなびきかゝるくもいうなるさへ、一てん銀河ぎんが髣髴はうふつとして、しかも、八甲田山かふださん打蔽うちおほふ、陸奥みちのくそらさびしかつた。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
私は氏の部屋を辞して自分の部屋で暫くやすむ——しずけさや、昼寝まくらにまつわる蚊——こんな「句」のようなものを詠んで麻川氏の寂し相な眼つきをおもった。
鶴は病みき (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
その居宅は田鶴見子爵の邸内に在りて、裏門より出入しゆつにゆうすべく、やかたの側面を負ひて、横長に三百坪ばかりを木槿垣もくげがきに取廻して、昔形気むかしかたぎの内にゆかしげに造成つくりなしたる二階建なり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
庭ハユウニシテユウベニハ接ス五湖ノヒン
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そけくも底力ある、あやしい調べが、忍びやかに脳底に刺しとおる……
ある偃松の独白 (新字新仮名) / 中村清太郎(著)
かくみやつきのかげせしひと夜ゆゑ恋ひつゝわびぬこの年頃を(残紅)
閑天地 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
ああ、かすみに見ゆる観世音の額の金色こんじきと、中をしきって、霞の畳まる、横広い一面の額の隙間から、一条ひとすじたらりと下っていた。
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
往々雨の丘より丘に移るに当たりて、あるいは近くあるいは遠く、あるいはくらくあるいは明らかに
小春 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
二三度、呼び交わしたのち、雛妓とわたくしはだんだん声をひそめて行った。
雛妓 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「K君、ふかい谷だね。」と私は筋違に向ひ合つて居る友達の方を見て言出した。「景色が好いなんていふところを通越して、可畏おそろしいやうな谷だね。」
伊豆の旅 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
池はぎょくもて張りたらんやうに白く湿める水のに、静に魚のぬる聞こえて、瀲灔ちらちらと石燈籠の火の解くるも清々すがすがし。塀を隔てて江戸川べりの花の林樾こずえ一刷ひとはけに淡く、向河岸行く辻占売の声ほのかなり
巣鴨菊 (新字旧仮名) / 正岡容(著)
ひとり宮のみは騒げるていも無くて、そのすずし眼色まなざしはさしもの金剛石と光を争はんやうに、用意深たしなみふかく、心様こころざまゆかしく振舞へるを、崇拝者は益々よろこびて、我等の慕ひ参らするかひはあるよ
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
其と共にウツし身にとつては恐しいが、常にある親しみを持たれてゐると期待の出来る此カクの人々が、恩寵の来訪をすると思ふ様になつたのである。
此が十分二十分とは言はない間、見上げて居た高台の崖の側面の村の全面に動いた物の、唯一つである。かう思うて来ると、島の社会のカソけさに、心のはりつめて来るのが感じられる。
雪の島:熊本利平氏に寄す (新字旧仮名) / 折口信夫(著)