“探幽”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たんゆう83.3%
たんにゆう8.3%
たんにゅう8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
奥には例の客が二人の前にっていた。二人とも品の好い容貌の人で、その薄く禿げかかった頭がにかかっている探幽三幅対とよく調和した。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
エヽ此水指結構ですな、からうのお屏風、三探幽のお此霰蘆屋でげせうな
士族の商法 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
椿岳を応挙とか探幽とかいう巨匠と比較して芸術史上の位置を定めるは無用である。椿岳は画人として応挙や探幽と光を争うような巨人ではない。