トップ
>
嘆息
ふりがな文庫
“嘆息”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ためいき
57.0%
たんそく
39.8%
といき
3.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ためいき
(逆引き)
男ならば何人も
奇
(
く
)
しき感動の心にしむを感ぜずには読めないような、女ならば何人も
嘆息
(
ためいき
)
なしには読めないような一節——であった。
しめしあわせ
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
嘆息(ためいき)の例文をもっと
(50作品+)
見る
たんそく
(逆引き)
『いや/\、
私
(
わたくし
)
は
却
(
かへつ
)
て、
天外
(
てんぐわい
)
※里
(
ばんり
)
の
此樣
(
こん
)
な
島
(
しま
)
から、
何時
(
いつ
)
までも、
君等
(
きみら
)
に
故郷
(
こきよう
)
の
空
(
そら
)
を
望
(
のぞ
)
ませる
事
(
こと
)
を
情
(
なさけ
)
なく
感
(
かん
)
ずるのです。』と
嘆息
(
たんそく
)
しつゝ
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
嘆息(たんそく)の例文をもっと
(37作品)
見る
といき
(逆引き)
「どうも判らんな。」と、塚田巡査も失望の
嘆息
(
といき
)
を
洩
(
もら
)
した。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
嘆息(といき)の例文をもっと
(3作品)
見る
“嘆息”の意味
《名詞》
嘆息(たんそく :「歎息」の「同音の漢字による書きかえ」、但し、元来「嘆」と「歎」は可換の異体字)
嘆いて溜め息をつくこと。
(出典:Wiktionary)
嘆
常用漢字
中学
部首:⼝
13画
息
常用漢字
小3
部首:⼼
10画
“嘆”で始まる語句
嘆
嘆声
嘆願
嘆賞
嘆美
嘆服
嘆きの河
嘆涙
嘆称
嘆聲
検索の候補
長嘆大息
“嘆息”のふりがなが多い著者
国木田独歩
吉川英治
素木しづ
アントン・チェーホフ
エドガー・アラン・ポー
倉田百三
作者不詳
伊藤左千夫
内田魯庵
宮原晃一郎