天守物語てんしゅものがたり
時不詳。ただし封建時代——晩秋。日没前より深更にいたる。 所播州姫路。白鷺城の天守、第五重。 登場人物 天守夫人、富姫。(打見は二十七八)岩代国猪苗代、亀の城、亀姫。(二十ばかり)姫川図書之助。(わかき鷹匠)小田原修理。山隅九平。(ともに姫 …
作品に特徴的な語句
ヶしょ だて ゆるぎ 夫人うちかた つっ ひろ おおせ さかしま けた すずし ほざ しょう おろ ひま そら かたえ がけ しゅう 輿かご ひとつ はね おおき 泡沫あぶく しっ わらい いだ かつ とこ うずく 一挺ちょう 一番いっち 蹌踉よろよろ かぼ 姉様あねえさま 退さが 裲襠うちがけ 埃溜はきだめ つぶら 汚穢むさ 胡蝶ちょう 背向そがい りり はげし 可愛かわゆ ほん 口惜くちおし 可恐こわ かげ ゆき 御前おまえ おもい 打笑うちえ 承塵てんじょう 一拭ひとぬぐ 鬱陶うっと 夫人おくさま ひとし あらた しに 河骨こうぼね あが あかり かしこま 叩頭こうとう まばゆ かえ しっか たたり 禿かむろ わし いさま 記念しるし こら わらわ たけ おお たか くれない 金色きんしょく せな はるか 一人いちにん ふる さぐ かか 鬼神おにがみ 高麗こうらい 此方こなた 虎狼とらおおかみ 曠野あらの つり それがし なが