トップ
>
『神楽坂七不思議』
ふりがな文庫
『
神楽坂七不思議
(
かぐらざかななふしぎ
)
』
世の中何事も不思議なり、「おい、ちよいと煙草屋の娘はアノ眼色が不思議ぢやあないか。」と謂ふは別に眼が三ツあるといふ意味にあらず、「春狐子、何うでごす、彼處の會席は不思議に食せやすぜ。」と謂ふも譽め樣を捻るのなり。人ありて、もし「イヤ不思議と …
著者
泉鏡花
ジャンル
文学 > 日本文学 > 評論 エッセイ 随筆
文字種別
旧字旧仮名
読書目安時間
約2分(500文字/分)
朗読目安時間
約4分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
食
(
くは
)
嬰兒
(
こども
)
笑
(
わらひ
)
上
(
うへ
)
小路
(
せうぢ
)
聞
(
きゝ
)
前
(
めえ
)
唯
(
と
)
大
(
おほ
)
家
(
いへ
)
招
(
せう
)
逆戻
(
ぎやくもどり
)
通
(
とほ
)
達
(
たつ
)
何
(
なに
)
勝
(
か
)
可愛
(
かはい
)
同一
(
ひとつ
)
婦人
(
をんな
)
引込
(
ひつこ
)
愛想
(
あいさう
)
日本
(
につぽん
)
爺樣
(
ぢいさん
)
道理
(
だうり
)
中
(
なか
)
入口
(
いりぐち
)
別
(
べつ
)
叩
(
たゝ
)
夕立
(
ゆふだち
)
大家
(
たいか
)
娘
(
むすめ
)
客
(
きやく
)
寺
(
でら
)
席
(
むしろ
)
彼處
(
あすこ
)
忠勇
(
ちうゆう
)
最初
(
さいしよ
)
特有
(
とくいう
)
甘
(
あま
)
異
(
こと
)
疾
(
はや
)
發
(
はつ
)
皆
(
みな
)
眼色
(
めつき
)
稜威
(
みいづ
)
蓋
(
けだ
)
行燈
(
あんどう
)
角
(
かど
)
語
(
かた
)
譽
(
ほ
)
額
(
ひたひ
)
一二
(
いちに
)
一種
(
いつしゆ
)
三
(
み
)
下谷
(
したや
)
世
(
よ
)
人
(
ひと
)
何
(
ど
)
何事
(
なにごと
)
其癖
(
そのくせ
)
其顏
(
そのかほ
)
出口
(
でぐち
)
出店
(
でみせ
)
到
(
いた
)
區
(
く
)
名
(
な
)
噛分
(
かみわ
)
四十
(
しじふ
)
夏
(
なつ
)
大廈
(
たいか
)
失敬
(
しつけい
)
奧行
(
おくゆき
)
奴
(
やつ
)
小僧
(
こぞう
)
少
(
すこ
)
屋根
(
やね
)
島田
(
しまだ
)
島金
(
しまきん
)
嵬然
(
くわいぜん
)
店
(
みせ
)
座敷
(
ざしき
)
建
(
た
)
意味
(
いみ
)
捻
(
ひね
)
攫
(
さら
)
敷
(
し
)
曲者
(
くせもの
)
曳
(
ひ
)
書
(
か
)
會席
(
くわいせき
)
東京
(
とうきやう
)
東西
(
とうざい
)
柱
(
はしら
)
樣
(
やう
)
此奴
(
こいつ
)
殘
(
のこ
)
氣
(
き
)
泣出
(
なきだ
)
濟
(
す
)
牛込
(
うしごめ
)