トップ
>
四十
ふりがな文庫
“四十”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しじふ
35.7%
しじゅう
21.4%
キャラント
14.3%
よそ
7.1%
しじっ
7.1%
よそじ
7.1%
よんとう
7.1%
▼ 他 4 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しじふ
(逆引き)
それは
下町
(
したまち
)
の
相場
(
さうば
)
とて
折
(
をり
)
かへして
來
(
く
)
るはなかりき、さるほどに
此
(
この
)
ほどの
朝
(
あさ
)
まだき
四十
(
しじふ
)
に
近
(
ちか
)
かるべき
年輩
(
としごろ
)
の
男
(
をとこ
)
、
紡績織
(
ばうせきおり
)
の
浴衣
(
ゆかた
)
も
少
(
すこ
)
し
色
(
いろ
)
のさめたるを
着
(
き
)
て
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
四十(しじふ)の例文をもっと
(5作品)
見る
しじゅう
(逆引き)
それでなくッてさえ熱がね、新さん
四十
(
しじゅう
)
度の上あるんです。少し下るのは午前のうちだけで、もうおひるすぎや、夜なんざ、夢中なの。
誓之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
四十(しじゅう)の例文をもっと
(3作品)
見る
キャラント
(逆引き)
Salle Louzet は「
三十
(
トランテ
)
&
四十
(
キャラント
)
」だ。そして La Salle Médecin は「
鉄の路
(
シュマン・ドュ・フェル
)
」の賭博室である。
踊る地平線:09 Mrs.7 and Mr.23
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
四十(キャラント)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
よそ
(逆引き)
はや
四十
(
よそ
)
の年月かさね
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
四十(よそ)の例文をもっと
(1作品)
見る
しじっ
(逆引き)
二時
四十
(
しじっ
)
分。
早春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
四十(しじっ)の例文をもっと
(1作品)
見る
よそじ
(逆引き)
ありし世をかけて思へば夢なれや
四十
(
よそじ
)
の秋も長くしもあらず
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
四十(よそじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
よんとう
(逆引き)
石切
(
いしきり
)
の仕事は今は自由労働である。好きなだけ働く。つまり採掘の本数で賃銀を受ける。標準は「
五十
(
ごとう
)
」といって幅一尺、厚み五寸、長さ三尺である。これに準じ「
四十
(
よんとう
)
」とか「
六十
(
ろくとう
)
」とかいう。
野州の石屋根
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
四十(よんとう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“四十”の意味
《数詞》
四 十(よんじゅう、しじゅう)
40。数の一つ。四の十倍。また、2×2×2×5 の積。卌。
(出典:Wiktionary)
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
“四十”で始まる語句
四十雀
四十路
四十恰好
四十九重
四十物町
四十年
四十日
四十五
四十歳
四十起
検索の候補
四十雀
十四
四十路
四十九重
四十恰好
四十年
四十日
二十四
四十五
四十歳
“四十”のふりがなが多い著者
谷譲次
蒲原有明
柳宗悦
樋口一葉
泉鏡太郎
島崎藤村
泉鏡花
久生十蘭
与謝野晶子
森鴎外