蠅を憎む記はえをにくむき
いたづら為たるものは金坊である。初めは稗蒔の稗の、月代のやうに素直に細く伸びた葉尖を、フツ/\と吹いたり、﨟たけた顔を斜めにして、金魚鉢の金魚の目を、左から、又右の方から視めたり。 やがて出窓の管簾を半ば捲いた下で、腹ンばひに成つたが、午飯 …
作品に特徴的な語句
きたの こう いわ つやや 習慣ならい かな 御顔おんかんばせ つら かぶり ほっ いとけな ただち ちいさ 退しりぞ 微妙みみょう 飛退とびしさ 仰向あおむき みっ こうべ またたき おっ 部屋ここ 一寸ちょいと こう びき こまか とま はり いら つむり 引出ひきだし ひっ めん それ くれない はさま 午飯おひる ただ うずま そよ ほう ころが 暫時しばらく 心着こころづ あら 御手おんて べに かすか 此方こなた さき 袖口そでくち 寝返ねがえり そっ なが またが みひら さん よご なか 丸々まるまる かね たたみ なん 入交いりまじ つゆ ひま せつ くろがね 身震みぶるい なら 清々せいせい はた 端厳たんごん げき 咽喉のんど はら なか 散々ちりぢり たま うじ あみ 細眉ほそまゆ 繻子しゅす