“隙”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
すき56.8%
ひま33.0%
6.5%
すか1.4%
げき0.7%
いとま0.3%
すきま0.3%
0.1%
あいだ0.1%
あひ0.1%
すけき0.1%
すさ0.1%
0.1%
シマ0.1%
スキ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すきの見える性質ではないかと私は心配しているのだから、侍女どもが勝手なことを宮に押しつけるようなことをさせてはならないよ。
源氏物語:34 若菜(上) (新字新仮名) / 紫式部(著)
したがって生計上に困ることは自然の理で、ようやくその日をのりする位のもので、さらに他を顧みるひまもなかったことでありました。
またも雲の御幕で折角の展望もめちぁめちぁ、ただ僅かの幕のを歩いた模様で、概略の山勢を察し得られたのは、不幸中の幸。
穂高岳槍ヶ岳縦走記 (新字新仮名) / 鵜殿正雄(著)
尼は彼の出鼻をへし折ってすかさず門を閉めた。阿Qはすぐに押し返したが固く締っていた。もう一度叩いてみたが返辞もしない。
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
声をつらね筆をそろへて一斉いつせいに之を讒謗ざんばう攻撃していはく「軍国多事のげきに乗じて此事をなすづ売国の奸賊をちゆうして征露軍門の血祭ちまつりせざるべからず——」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
爲五郎などの連絡をおそれて、助手も下つ引も誘ふいとまが無かつたのです。だが、鍵屋の若旦那、半次郎に逢つて見て、今更事件の容易ならぬ仕組を覺つただけのことです。
と思う間もなく牛乳のガラス瓶があとからあとから生き物のようにすきまを眼がけてころげ出しはじめた。
卑怯者 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
と、彼の左側に居たレオは、突然ぬつくと立ち上つたが、煙を出すために少しばかりけて置いた戸の隙間からすり抜けて外の方へ出て行つた。それから急にけたたましい短い声で吠え出した。
もう真夜中は過ぎたに違いない。俺は先刻から仰向あおむけに寐ころんだまま、木の葉のあいだからのぞく星どもを見上げている。寂しい。何かひどく寂しい。
山霧と落葉松のあひから、大股に。——わたしは、ちやうど、その中間を歩いたことになる。夏服で。白靴で。ぬれしほたれて。……
独楽 (新字旧仮名) / 高祖保(著)
「玉だれの小簾をすすけきに入りかよひね」(巻十一・二三六四)、「清き月夜に見れど飽かぬかも」(巻二十・四四五三)
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
間がなすさがな逢引などをして居たさうですよ
が、あわただしく刀を拾うと、何を思うも無さそうに、ギラリと冷かに抜いて、鞘を棄ててひっさげたのである。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
フン! 他人フト辛口カラグヂきグシマネ自分のめしの上のハイホロガネガ。十年も後家立デデ、彼方アヂ阿母オガだの此方コヂ阿母オガだのガラ姦男マオドコしたの、オドゴトたド抗議ボコまれデ、年ガラ年中きもガヘデだエ何なるバ。
地方主義篇:(散文詩) (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
風がウナつて過ぎたと思ふと、其高いスキから、どつと吹き込んで来た。ばら/″\落ちかゝるのは、ススがこぼれるのだらう。明王の前の灯が、一時イツトキかつと明るくなつた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)