トップ
>
『湯島の境内』
ふりがな文庫
『
湯島の境内
(
ゆしまのけいだい
)
』
湯島の境内(婦系図—戯曲—一齣) 〽冴返る春の寒さに降る雨も、暮れていつしか雪となり、 仮声使、両名、登場。 〽上野の鐘の音も氷る細き流れの幾曲、すえは田川に入谷村、 その仮声使、料理屋の門に立ち随意に仮色を使って帰る。 〽廓へ近き畦道も、 …
著者
泉鏡花
ジャンル
文学 > 日本文学 > 戯曲
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約18分(500文字/分)
朗読目安時間
約29分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
瞑
(
ふさ
)
夫婦
(
いっしょ
)
徐
(
しずか
)
扉
(
とぼそ
)
決
(
け
)
覚
(
さま
)
俺
(
おい
)
母
(
っか
)
結
(
い
)
被
(
こうむ
)
出来
(
でか
)
厭
(
あ
)
可恐
(
こわ
)
合
(
あい
)
実
(
げ
)
張
(
はり
)
強請
(
ねだ
)
思
(
おもい
)
怪
(
あやし
)
打
(
うち
)
支
(
つ
)
焦
(
こが
)
菜
(
かず
)
可
(
よ
)
圧
(
おさ
)
姉
(
あね
)
己
(
おれ
)
幾曲
(
いくまがり
)
慌
(
あわただ
)
慥
(
たしか
)
懸
(
かか
)
拭
(
ぬぐ
)
暗闇
(
やみ
)
極
(
きま
)
楽
(
たのし
)
止
(
よ
)
此方
(
こなた
)
死
(
じに
)
気抜
(
きぬけ
)
泣
(
なき
)
猶予
(
ためら
)
真
(
まこと
)
立留
(
たちど
)
萎
(
な
)
酌
(
しゃく
)
金子
(
かね
)
願
(
ねがい
)
香々
(
こうこう
)
馴染
(
なじ
)
髷形
(
まげがた
)
下谷
(
したや
)
不可
(
いけ
)
不忍
(
しのばず
)
串戯
(
じょうだん
)
主税
(
ちから
)
乗憑
(
のりうつ
)
他
(
ほか
)
仲町
(
なかちょう
)
位牌
(
いはい
)
俺
(
おれ
)
偶
(
たま
)
傍
(
そば
)
先刻
(
さっき
)
児
(
こ
)
内証
(
ないしょ
)
円髷
(
まるまげ
)
冴
(
さ
)
初手
(
しょて
)
動悸
(
どうき
)
勿体
(
もったい
)
匕首
(
あいくち
)
午
(
ひる
)
口惜
(
くや
)
可
(
い
)
可厭
(
いや
)
台所
(
だいどころ
)
叶
(
かな
)
咽喉
(
のど
)
囃
(
はや
)
四辺
(
あたり
)
堪
(
たま
)
外套
(
がいとう
)
婦
(
おんな
)
実体
(
じってい
)
容子
(
ようす
)
寝冷
(
ねびえ
)
射
(
さ
)
小児
(
こども
)
小芳
(
こよし
)
崩折
(
くずお
)
巳年
(
みどし
)
幸
(
さいわい
)
廓
(
くるわ
)
引込
(
ひっこ
)
彳
(
たたず
)
往来
(
ゆきき
)
忙
(
せわ
)
急
(
せ
)
悶
(
もだ
)
情
(
なさけ
)