トップ
>
瞭乎
ふりがな文庫
“瞭乎”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はっきり
75.0%
りやうこ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はっきり
(逆引き)
その声の中には、斉彬の、死の覚悟が、
瞭乎
(
はっきり
)
としていたし、死の影さえ、含まれているように感じられるものであった。
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
そして自分の部屋へ這入ると初めて先刻の影が或る
幽
(
かす
)
かな物音を引いていたことを
瞭乎
(
はっきり
)
と思い出した。
三階の家
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
瞭乎(はっきり)の例文をもっと
(3作品)
見る
りやうこ
(逆引き)
初
(
はじ
)
めて
瞭乎
(
りやうこ
)
たり、
眼
(
め
)
を
転
(
てん
)
じて北方を
俯視
(
ふし
)
すれば、越後の大部岩代の一部脚下に
集
(
あつま
)
り、陸地の
尽
(
つ
)
くる所
青煙
(
せいえん
)
一抹、
遠
(
とほ
)
く日本海を
眺
(
なが
)
む、
唯
(
たた
)
憾
(
うらむ
)
むらくは佐渡の
孤島
(
ことう
)
雲煙を
被
(
を
)
ふて躰を
現
(
あら
)
はさざりしを
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
瞭乎(りやうこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
瞭
常用漢字
中学
部首:⽬
17画
乎
漢検準1級
部首:⼃
5画
“瞭”で始まる語句
瞭然
瞭
瞭々
“瞭乎”のふりがなが多い著者
渡辺千吉郎
直木三十五
室生犀星