トップ
>
適切
ふりがな文庫
“適切”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てきせつ
66.7%
てつきり
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てきせつ
(逆引き)
然
(
しか
)
し
是
(
これ
)
は
活
(
い
)
きた
話
(
はなし
)
とか、
交際
(
かうさい
)
とかと
云
(
い
)
ふものとは
又
(
また
)
別
(
べつ
)
で、
餘
(
あま
)
り
適切
(
てきせつ
)
な
例
(
れい
)
では
有
(
あ
)
りませんが、
例
(
たと
)
へば
書物
(
しよもつ
)
はノタで、
談話
(
だんわ
)
は
唱歌
(
しやうか
)
でせう。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
それはいかにも
適切
(
てきせつ
)
なことばであったが、コトエはそれでなぐさめられ、気持が明かるくなったらしい。少し
反
(
そ
)
っ
歯
(
ぱ
)
の大きな前歯をよけいむきだして
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
適切(てきせつ)の例文をもっと
(6作品)
見る
てつきり
(逆引き)
浮世の戦ひに疲れて、一刻と雖ども安心と云ふ気持を抱いた事の無い野村は、
適切
(
てつきり
)
長野を入れたのは自分を退社させる準備だと推諒した。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
浮世の戰ひに疲れて、一刻と雖ども安心と云ふ氣持を抱いた事のない野村は、
適切
(
てつきり
)
長野を入れたのは、自分を退社させる準備だと推諒した。
病院の窓
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
適切(てつきり)の例文をもっと
(3作品)
見る
適
常用漢字
小5
部首:⾡
14画
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“適”で始まる語句
適
適當
適宜
適当
適々
適合
適例
適確
適中
適否
“適切”のふりがなが多い著者
坪井正五郎
伊東忠太
壺井栄
アントン・チェーホフ
石川啄木
伊藤左千夫