トップ
>
適確
ふりがな文庫
“適確”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てきかく
60.0%
きつぱり
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てきかく
(逆引き)
八五郎が平次の羽織に木片を入れて足場の踏板から落したのが、豫想以上に
適確
(
てきかく
)
に下に立てた棒の上へバサリと落ちて來たのでした。
銭形平次捕物控:180 罠
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
無論
作品
(
さくひん
)
といふものに、
表現形式
(
へうげんけいしき
)
の
完全
(
くわんぜん
)
といふ事は
必要
(
ひつえう
)
な事ですが、表現の
如何
(
いかん
)
を問はず、
作者
(
さくしや
)
がかういふ
意味
(
いみ
)
に
眞實
(
しんじつ
)
を捉へて、それを
適確
(
てきかく
)
に現はし得てゐるとすれば
三作家に就ての感想
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
適確(てきかく)の例文をもっと
(3作品)
見る
きつぱり
(逆引き)
戻して貰へ、といふ、その「貰へ」といふ語が
矜持心
(
ほこり
)
の強い健の耳に鋭く響いた。そして、
適確
(
きつぱり
)
した調子で言つた。
足跡
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
戻して貰へ、といふ、その「貰へ」といふ
語
(
ことば
)
が
驕持心
(
ほこり
)
の強い健の耳に鋭く響いた。そして、
適確
(
きつぱり
)
した調子で言つた。
足跡
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
適確(きつぱり)の例文をもっと
(2作品)
見る
“適確”の意味
《名詞》
的に正確にあたるように、確かなこと。的確。
(出典:Wiktionary)
適
常用漢字
小5
部首:⾡
14画
確
常用漢字
小5
部首:⽯
15画
“適”で始まる語句
適
適當
適宜
適当
適々
適切
適合
適例
適中
適否
検索の候補
確適
“適確”のふりがなが多い著者
井上準之助
南部修太郎
石川啄木
野村胡堂