トップ
>
愛
>
を
ふりがな文庫
“
愛
(
を
)” の例文
東京から大阪へ來ると東京の商業はまるで子供の
惡戲
(
いたづら
)
だと云ふやうな氣がするといふ事から説き起して、大阪の人の時を
愛
(
を
)
しみ、金を崇ぶ事を語り
京阪聞見録
(旧字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
「
香具山
(
かぐやま
)
は
畝傍
(
うねび
)
を
愛
(
を
)
しと、
耳成
(
みみなし
)
と相争ひき、神代より斯くなるらし、
古
(
いにしへ
)
も
然
(
しか
)
なれこそ、
現身
(
うつそみ
)
も妻を、争ふらしき」
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
アッシジの
聖
(
ひじり
)
フランチェスコの物語。フランチェスコは雀子を
愛
(
を
)
しみ
給
(
たま
)
ひき。雀子も慕ひまつりき。
現身
(
うつしみ
)
の人にてませば、かの人も
亦
(
また
)
人のごと寂しくましき。寂しくて貧しくましき。
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
これは前坂君への感謝の心と私の作歌を
愛
(
を
)
しむ心とを合せたものです。
遺愛集:03 あとがき
(新字新仮名)
/
島秋人
(著)
男ごころを
愛
(
を
)
しめばぞ。
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
▼ もっと見る
「香具山は畝火を
愛
(
を
)
しと」の解と共に永久不滅である。但し、
拾穂抄
(
しゅうすいしょう
)
に既に、「誰が
家
(
け
)
か持たむ」の説があるが、「笥」までは
季吟
(
きぎん
)
も思い及ばなかったのである。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
温かき御心ゆゑぞ、大きなる
博
(
ひろ
)
き御心もてぞ、ありとある
愛
(
を
)
しみたまへば、御心は神にもいたり、雀にも通ひましけむ。あなあはれ人のこの世の
現
(
うつつ
)
にもかかる
聖
(
ひじり
)
のましまししものか。
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
これは前坂君への感謝の心と私の作歌を
愛
(
を
)
しむ心とを合せたものです。
遺愛集:02 遺愛集
(新字新仮名)
/
島秋人
(著)
アツシジの
聖
(
ひじり
)
フランチエスコの物語。フランチエスコは雀子を
愛
(
を
)
しみ給ひき。雀子も慕ひまつりき。
現身
(
うつしみ
)
の人にてませば、かの人も
亦
(
また
)
、人のごと寂しくましき。寂しくて貧しくましき。
観相の秋
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
あたたかく
在
(
あ
)
ると思ひて
何日
(
いつ
)
しかに身に付く清さ
愛
(
を
)
しむ日に持つ
遺愛集:02 遺愛集
(新字新仮名)
/
島秋人
(著)
うつせみの
命
(
いのち
)
を
愛
(
を
)
しみ
地
(
ち
)
響
(
ひび
)
きて湯いづる山にわれは来にけり
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
御法
(
みのり
)
説かしき。雀子を
愛
(
を
)
しみたまへば雀子も慕ひまつりき。雀子にも
解
(
と
)
きやすき御言葉なれば、雀子も御言葉ををろがみまつり、羽根をすり
頭
(
つむり
)
さげてき。またちゆんちゆんと鳴いたりき。
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
優しさにあふるるいのち耐へがたく心満ちつつ身を
愛
(
を
)
しみ更く
遺愛集:02 遺愛集
(新字新仮名)
/
島秋人
(著)
けふもまた
山泉
(
やまいづみ
)
なる砂のべに
居
(
を
)
るかな病める
咽
(
のど
)
を
愛
(
を
)
しみて
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
温かき御心ゆゑぞ、大きなる
博
(
ひろ
)
き御心もてぞ、ありとある
愛
(
を
)
しみたまへば、御心は神にもいたり、雀にも通ひましけむ。あなあはれ、人のこの世の
現
(
うつつ
)
にも、かかる
聖
(
ひじり
)
のましまししものか。
観相の秋
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
みづからの
生
(
いのち
)
愛
(
を
)
しまむ日を経つつ
川上
(
かはかみ
)
がはに月照りにけり
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
御法
(
みのり
)
説かしき。雀子を
愛
(
を
)
しみたまへば、雀子も慕ひまつりき。雀子にも
解
(
と
)
きやすき御言葉なれば、雀子も御言葉ををろがみまつり、羽根をすり
頭
(
つむり
)
さげてき。またちゆんちゆんと鳴いたりき。
観相の秋
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
況
(
ま
)
して
世間
(
よのなか
)
の
蒼生
(
あをひとぐさ
)
、誰か子を
愛
(
を
)
しまざらめや
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
蟋蟀の啼くまも
愛
(
を
)
しみ手ぐさとり母の乳ゆらにゆりし子は
眠
(
ね
)
ぬ
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
雨の夜は腸冷えやすし早寝して啼くほどの虫の音を
愛
(
を
)
しむ吾は
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
秋づけど草の香暑し子が髪の垂りいとほしみ
愛
(
を
)
しみ刈り居る
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
舟びとは榜ぎぞ足らへれ少くも櫓をし
愛
(
を
)
しみぬ揺り遊びつつ
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
“愛”の解説
愛(あい、en: love、fr: amour)について解説する。
(出典:Wikipedia)
愛
常用漢字
小4
部首:⼼
13画
“愛”を含む語句
可愛
愛情
愛敬
慈愛
愛惜
愛嬌
愛着
最愛
情愛
愛人
寵愛
愛妾
可愛想
愛子
愛想尽
鍾愛
愛憎
愛玩
無愛想
恋愛
...