)” の例文
だい/\と笠と柿を賣物にして、『親代々かさつかき』と呼んだといふのは小噺こばなしにあるが、それとは少し違ふやうだな、八」
わが帆木綿の上なる穉子をゆすぶる傍にて、媼はうみつゝ、我に新しき祈祷を教へ、まだ聞かぬひじりの上を語り、またこの野邊に出づる劫盜ひはぎの事を話せり。
お時は奧より焙烙はうろくがらを入れたるを持ち來りてかどに出で、ひうちをうちて迎の火を焚き、またその火を燈籠に移す。苧殼やうやく燃えあがれば、お時は火にむかひて拜む。蟲の聲きこゆ。
箕輪の心中 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
短夜の白良の浜に来寄きよる波燈籠にまくわがらなどをあはれ
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
つくるはぞく也と字書じしよに見えたり。
「一番上、右の方にブラ下げたのはだよ。その次は紐だが輪にしてはじつこを結んであるぢやないか。その下はかもじだ。これを續けて讀んでご覽」
たすきかもじをブラ下げて、『おたすけ』は嬉しかつたな」