トップ
>
從者
ふりがな文庫
“從者”のいろいろな読み方と例文
新字:
従者
読み方
割合
ずさ
40.0%
じうしや
20.0%
じゆうしや
20.0%
じゅうしゃ
10.0%
ともびと
10.0%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ずさ
(逆引き)
從者
(
ずさ
)
は近き
邊
(
あたり
)
の院に立寄りて何事か物問ふ樣子なりしが、やがて元の所に立歸り、何やら主人に
耳語
(
さゝや
)
けば、
點頭
(
うなづ
)
きて尚も山深く上り行きぬ。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
從者(ずさ)の例文をもっと
(4作品)
見る
じうしや
(逆引き)
生
(
うま
)
れてはじめての
鯛
(
たひ
)
の
子
(
こ
)
の
旅
(
たび
)
!
從者
(
じうしや
)
もつれず
唯
(
ただ
)
、
獨
(
ひと
)
りはじめの七
日
(
か
)
十
日
(
か
)
は
何
(
なに
)
かと
物珍
(
ものめづ
)
らしくおもしろかつたが、
段々
(
だん/″\
)
と
日
(
ひ
)
を
追
(
を
)
つて
澤山
(
たくさん
)
のくるしいことや
悲
(
かな
)
しいことが、
到
(
いた
)
るところに
待伏
(
まちぶせ
)
し
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
從者(じうしや)の例文をもっと
(2作品)
見る
じゆうしや
(逆引き)
昌黎
(
しやうれい
)
、
言
(
ものい
)
ふこと
能
(
あた
)
はず、
涙
(
なんだ
)
先
(
ま
)
づ
下
(
くだ
)
る。
韓湘
(
かんしやう
)
曰
(
いは
)
く、
今
(
いま
)
、
公
(
きみ
)
、
花間
(
くわかん
)
の
文字
(
もんじ
)
を
知
(
し
)
れりや。
昌黎
(
しやうれい
)
默然
(
もくねん
)
たり。
時
(
とき
)
に
後
(
おく
)
れたる
從者
(
じゆうしや
)
辛
(
から
)
うじて
到
(
いた
)
る。
昌黎
(
しやうれい
)
顧
(
かへり
)
みて、
詢
(
と
)
うて
曰
(
いは
)
く、
此
(
こ
)
の
地
(
ち
)
何處
(
いづこ
)
ぞ。
藍關
(
らんくわん
)
にて
候
(
さふらふ
)
。
花間文字
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
從者(じゆうしや)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
じゅうしゃ
(逆引き)
此時
(
このとき
)
、
領主
(
りゃうしゅ
)
公爵
(
こうしゃく
)
、
多勢
(
おほぜい
)
の
從者
(
じゅうしゃ
)
を
引連
(
ひきつ
)
れて出る。モンタギュー
長者夫婦
(
ちゃうじゃふうふ
)
、カピューレット
長者夫婦
(
ちゃうじゃふうふ
)
、
其他
(
そのた
)
多勢
(
おほぜい
)
出る。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
從者(じゅうしゃ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ともびと
(逆引き)
避りし
所以
(
ゆゑ
)
は、その八十神おのもおのも
稻羽
(
いなば
)
の
八上
(
やかみ
)
比賣
二
を
婚
(
よば
)
はむとする心ありて、共に稻羽に行きし時に、
大穴牟遲
(
おほあなむぢ
)
の神に
帒
(
ふくろ
)
を負せ、
從者
(
ともびと
)
として
率
(
ゐ
)
て往きき
三
。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
從者(ともびと)の例文をもっと
(1作品)
見る
從
部首:⼻
11画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“從”で始まる語句
從
從兄
從來
從妹
從兄妹
從兄弟
從姉
從弟
從事
從姉妹
検索の候補
御從者
“從者”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
高山樗牛
アリギエリ・ダンテ
江見水蔭
山村暮鳥
三好達治
森鴎外
泉鏡花