“なり”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ナリ
| 語句 | 割合 |
|---|---|
| 服装 | 16.3% |
| 形 | 14.3% |
| 也 | 11.9% |
| 装 | 9.4% |
| 姿 | 7.1% |
| 扮装 | 4.5% |
| 成 | 4.1% |
| 態 | 3.1% |
| 鳴 | 2.4% |
| 身装 | 2.0% |
| 扮 | 2.0% |
| 風 | 1.4% |
| 風俗 | 1.4% |
| 服裝 | 1.3% |
| 衣服 | 1.3% |
| 風采 | 1.2% |
| 風体 | 0.9% |
| 風姿 | 0.9% |
| 体 | 0.8% |
| 裝 | 0.7% |
| 身長 | 0.7% |
| 状 | 0.7% |
| 衣装 | 0.7% |
| 体躯 | 0.6% |
| 形姿 | 0.6% |
| 扮裝 | 0.6% |
| 儘 | 0.6% |
| 型 | 0.6% |
| 容 | 0.6% |
| 衣裳 | 0.6% |
| 容姿 | 0.5% |
| 風態 | 0.4% |
| 形装 | 0.4% |
| 服 | 0.4% |
| 姿態 | 0.4% |
| 粧 | 0.4% |
| 容體 | 0.2% |
| 態度 | 0.2% |
| 業 | 0.2% |
| 体格 | 0.2% |
| 姿勢 | 0.2% |
| 身体 | 0.2% |
| 體 | 0.2% |
| 為 | 0.1% |
| 體格 | 0.1% |
| 妝 | 0.1% |
| 姿形 | 0.1% |
| 字形 | 0.1% |
| 容子 | 0.1% |
| 形体 | 0.1% |
| 形容 | 0.1% |
| 形態 | 0.1% |
| 形裝 | 0.1% |
| 形體 | 0.1% |
| 打扮 | 0.1% |
| 旅装 | 0.1% |
| 服粧 | 0.1% |
| 服飾 | 0.1% |
| 生 | 0.1% |
| 産 | 0.1% |
| 癩 | 0.1% |
| 着物 | 0.1% |
| 行装 | 0.1% |
| 衣類 | 0.1% |
| 装束 | 0.1% |
| 装風俗 | 0.1% |
| 身裝 | 0.1% |
| 風體 | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「そこらをぶらつくうちにはまた出会いましょう。あの扮装です……見違えはしませんから、わざわざ引返すのも変ですから。……」
ピストルの使い方:――(前題――楊弓) (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア (旧字旧仮名) / シャーロット・ブロンテ(著)
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
大菩薩峠:10 市中騒動の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
まだ錆も出ぬ様子ゆえ、ピタリと鞘に納めて懐へ入れ、部屋着の服で屏風の許へ来て立って居りました。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分) (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
此三十金は必ずや事ある日のために蔵してゐて、敢て自家のために徒費しなかつたものであらう。榛軒の生涯は順境を以て終始したので、その人と為を知るべき事実が少い。
みんな継ぎはぎだらけのひどい妝をしているし、痩せほそって顔色が悪く、末っ子の又次のほかはみな病人のようにみえた。
赤ひげ診療譚:02 駈込み訴え (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
姿形にしてからが、チチコフ同様、あまり肥ってもいなければ痩せてもいなかったことを容認しない訳にはゆかなかった。
死せる魂:02 または チチコフの遍歴 第一部 第二分冊 (新字新仮名) / ニコライ・ゴーゴリ(著)
小桜姫物語:03 小桜姫物語 (新字新仮名) / 浅野和三郎(著)
きっとその時代の故実を引っ張り出して面白い打扮をやったのであろう、など私は話したことでありました。
幕末維新懐古談:65 学校へ奉職した前後のはなし (新字新仮名) / 高村光雲(著)
処女の純潔を論ず:(富山洞伏姫の一例の観察) (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語 (新字新仮名) / 上田秋成(著)
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分) (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
根岸お行の松 因果塚の由来 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)