トップ
>
芹摘
ふりがな文庫
“芹摘”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せりつ
66.7%
せりつみ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せりつ
(逆引き)
この間からいちど訪ねとう思ってな、やっと出向いて来たのじゃよ。いつも御馳走になるで、きょうは
肴
(
さかな
)
だけは持参しようと、
芹摘
(
せりつ
)
みを
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御前はそんな
形姿
(
なり
)
で
地体
(
じたい
)
どこへ、行ったのぞいと聴くと、今
芹摘
(
せりつ
)
みに行った戻りじゃ、和尚さん少しやろうかと云うて、いきなりわしの
袂
(
たもと
)
へ
泥
(
どろ
)
だらけの芹を押し込んで、ハハハハハ
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
芹摘(せりつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
せりつみ
(逆引き)
私達が友達同士で
笊
(
ざる
)
を持つて「野のひろ」
摘
(
つみ
)
や
芹摘
(
せりつみ
)
に來られるやうになつた頃は、シラチブチは眞ん中だけ殘して
乾
(
かわ
)
いてゐた。どんな土用の
最中
(
さなか
)
にも淺いけれど水は有つた。
筑波ねのほとり
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
芹摘(せりつみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
芹
漢検準1級
部首:⾋
7画
摘
常用漢字
中学
部首:⼿
14画
“芹”で始まる語句
芹
芹沢
芹川
芹生
芹沢鴨
芹橋
芹沢銈介
芹粥
芹菜
芹田
“芹摘”のふりがなが多い著者
横瀬夜雨
夏目漱石
吉川英治