トップ
>
風
>
なり
ふりがな文庫
“
風
(
なり
)” の例文
男が女の
風
(
なり
)
をしたり、女が男の風をしたりしてお関所を
晦
(
くら
)
ますようなことがあると、なかなか面倒には面倒になるんでございますね
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ところへ何処かの奥さんが来て、お母さんと
談話
(
はなし
)
を始めた。やはり見物に来たんだ。
御大層
(
ごたいそう
)
な
風
(
なり
)
をしている。
狆
(
ちん
)
を抱いている。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「女も変った」と原は力を入れて、「田舎から出て来て見ると、女の風俗の変ったのに驚いて了う。実に、
華麗
(
はで
)
な、大胆な風俗だ。見給え、通る人は
各自
(
てんで
)
に思い思いの
風
(
なり
)
をしている」
並木
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「拙者もこんな
風
(
なり
)
をして、浪人どもの捜索と、腕の利いた同志を探しに歩いている。よい所で行き逢った、早速壬生へ行こう」
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「よろしい、この人のあとをつけてみよう、自分は笠をかぶって、酒屋の御用聞の
風
(
なり
)
をしているのだから、勝手が悪くはない」
大菩薩峠:20 禹門三級の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
山奥からポット出の木地師に
風
(
なり
)
を変えて、そうして天秤棒を一本だけ、お鉄砲かついだ兵隊さんのように、肩にのせてすまし込んで歩いている。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
といって、いま思案に
耽
(
ふけ
)
りながら神社の境内を歩いて行く兵馬を、階段の方から呼びかけたものがありました。見れば、旅の
風
(
なり
)
をした若い町人です。
大菩薩峠:05 龍神の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
それが、寝まき姿のしどけない
風
(
なり
)
をして、不意にこの場へ現われて呼びかけたのは、人でなくして
獣
(
けもの
)
でありました。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
羽団扇
(
はうちわ
)
もなにも持っちゃいなかったし、あたりまえの旅人の
風
(
なり
)
をしていたんだが、その足の
迅
(
はや
)
いこと……すっとすれ違ったと思ったら、あの地蔵辻から
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
館
(
やかた
)
の工事場の方へ、とつかわと出て行ったが、そこには工事監督の不破の関守氏が行者のような
風
(
なり
)
をして立って、早くもお雪ちゃんの来るのを認めている。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
出家姿で女を連れて歩くというのも
異
(
い
)
なものだから、あたりまえの武士の
風
(
なり
)
をして行くがよかろう。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
御当人は
鷹揚
(
おうよう
)
のようでいて、更に御油断というものがございません、それにあなた、附添のが野暮な
風
(
なり
)
こそしていらっしゃるが、これがみんな相当、腕に覚えもあれば
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
やむを得ずんば職工になって……君のように労働者の
風
(
なり
)
をして、忍んで見て来たいと思うている
大菩薩峠:16 道庵と鯔八の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
お通りなさることや……また殿方が女の
風
(
なり
)
をなさったり、女のお方が殿方にこしらえたりして、お関所をお通りになることが現われますると、それは大罪になることでござりまする
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しかし、今晩のような夜空に、こんな
風
(
なり
)
をして、ここらを
彷徨
(
ほうこう
)
するということは大なる抜かりで、早くも
轟
(
とどろき
)
の源松の注視を受けたということは、大なる不覚と言わなければなりません。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この中の主人公というものが、
田舎
(
いなか
)
の旦那らしい
風
(
なり
)
はしているが、どうして——
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「親方、この刀を差していた人というのは、どんな
風
(
なり
)
をした人だったかね」
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“風”の意味
《名詞》
(かぜ)空気の流れ。
(かぜ)ある勢力の勢い
(フウ)風習。気風。慣習。雰囲気。
(フウ)風体。恰好。
(フウ)様子。ふり。
(フウ)性向。性格。傾向。きらい。
(フウ)体裁。聞こえ。
(フウ)様態。感じ。
(出典:Wiktionary)
“風”の解説
風(かぜ)とは、空気の流れのこと、流れる空気自体のこと、またはそれによる現象(ビル風など)のことである。
(出典:Wikipedia)
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“風”を含む語句
風采
風俗
暴風
暴風雨
中風
南風
東風
風姿
風呂
北風
西風
手風琴
風習
疾風
旋風
風体
風呂敷包
颶風
風評
東南風
...