トップ
>
羽団扇
ふりがな文庫
“羽団扇”のいろいろな読み方と例文
旧字:
羽團扇
読み方
割合
はうちわ
75.0%
はねうちわ
16.7%
はうちは
8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はうちわ
(逆引き)
では小さい面が光のぐあいで大きく映ったのかしらと床柱の側まで行って見ると、そこに掛かっているのはただ
羽団扇
(
はうちわ
)
と円い団扇だけであった。
夏目先生の追憶
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
羽団扇(はうちわ)の例文をもっと
(9作品)
見る
はねうちわ
(逆引き)
その頃、誰が云い出したのか知らないが、コロリの疫病神を
攘
(
はら
)
うには、軒に八つ手の葉を
吊
(
つる
)
して置くがいいと云い伝えられた。八つ手の葉は天狗の
羽団扇
(
はねうちわ
)
に似ているからであると云う。
半七捕物帳:55 かむろ蛇
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
羽団扇(はねうちわ)の例文をもっと
(2作品)
見る
はうちは
(逆引き)
羽団扇
(
はうちは
)
のやうにあたたかく わたしのうしろに ゆらめいてゐる。
藍色の蟇
(新字旧仮名)
/
大手拓次
(著)
羽団扇(はうちは)の例文をもっと
(1作品)
見る
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
団
常用漢字
小5
部首:⼞
6画
扇
常用漢字
中学
部首:⼾
10画
“羽”で始まる語句
羽
羽織
羽搏
羽二重
羽目
羽根
羽子
羽音
羽衣
羽毛
検索の候補
団扇羽
団扇
渋団扇
羽蒲団
羽根蒲団
羽扇
唐団扇
団扇太鼓
大団扇
白羽扇
“羽団扇”のふりがなが多い著者
大手拓次
江見水蔭
中里介山
柳田国男
和辻哲郎
久生十蘭
夏目漱石
国枝史郎
寺田寅彦
泉鏡花