“攘”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
はら70.8%
ぬす14.6%
ぱら4.2%
2.1%
かか2.1%
から2.1%
2.1%
みだ2.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
狐は毎夜その女のところへ忍んで来るので、張の家では大いにうれいて、なんとかして追いはらおうと試みたが、遂に成功しなかった。
人民はこれ狼が説法して羊を欺き、猫が弾定に入るといつわって鶏をぬすまんとするに等しと嘲弄し、何の傾聴することかあらん。
神社合祀に関する意見 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
「何、この淫売婦じごくおんなうちの若旦那を呼び出しに来たから、追っぱらってしまう所で……。」
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
日本が好餌として沿海をうかがわれている事実や、それをてという朝廷の攘夷派と、幕府の開港策とが、対立してる事や、志士、各藩の動向——水戸学の運動化——それから
(新字新仮名) / 吉川英治(著)
経世家的儒者中井竹山が山崎派を排斥して、竹内式部の事例に及び「『靖献遺言』を主張し、ひじかかげて横議おうぎし、目前の大害を引出し候」と掊撃ほうげきしたるを見れば
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
觀棚は内壁の布張汚れ裂けて、天井は鬱悒いぶせきまで低し。少焉しばしありて、上衣を脱ぎ襯衣はだぎの袖をからげたる男現れて、舞臺の前なる燭をともしつ。客は皆無遠慮に聲高く語りあへり。
蒲生源左衛門は須田等をきゅうした。二人は証拠文書をって来たのだから、それに合せて逐一に述立てた。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
年二十二、京ニキ丹丘梅竜両先生ノ門ニ遊ブ。常ニ先生ニ代ツテ経ヲ講ジ業ヲ授ク。諄諄じゅんじゅんトシテマズ。弟子あいイツテ曰ク明鏡ハ照シテ疲レズ清流ハ風ニみだレズトハ鷲子しゅうしいいカト。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)