トップ
>
後毛
ふりがな文庫
“後毛”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おくれげ
93.5%
をくれげ
6.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おくれげ
(逆引き)
夫人この時は、
後毛
(
おくれげ
)
のはらはらとかかった、江戸紫の襟に映る、雪のような
項
(
うなじ
)
を
此方
(
こなた
)
に、
背向
(
うしろむき
)
に
火桶
(
ひおけ
)
に
凭掛
(
よりかか
)
っていたが、
軽
(
かろ
)
く振向き
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
何うやらお嬢さんの
後毛
(
おくれげ
)
が、何うやら私の頬の辺に、もつれかかりはしないだろうか? こんなような感じがしたからである。
奥さんの家出
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
後毛(おくれげ)の例文をもっと
(29作品)
見る
をくれげ
(逆引き)
二筋
(
ふたすぢ
)
三筋
(
みすぢ
)
、
後毛
(
をくれげ
)
のふりかゝる
顔
(
かほ
)
を
上
(
あ
)
げて、
青年
(
わかもの
)
の
顔
(
かほ
)
を
凝
(
じつ
)
と
視
(
なが
)
めて、
睫毛
(
まつげ
)
の
蔭
(
かげ
)
に
花
(
はな
)
の
雫
(
しづく
)
、
衝
(
つ
)
と
光
(
ひか
)
つて、はら/\と
玉
(
たま
)
の
涙
(
なみだ
)
を
落
(
おと
)
す。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
後毛
(
をくれげ
)
のぶる/\とふるえるのが見えた。
夜汽車
(新字旧仮名)
/
尾崎放哉
(著)
後毛(をくれげ)の例文をもっと
(2作品)
見る
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
毛
常用漢字
小2
部首:⽑
4画
“後”で始まる語句
後
後生
後退
後方
後悔
後姿
後家
後手
後日
後世
“後毛”のふりがなが多い著者
尾崎放哉
小栗虫太郎
泉鏡花
二葉亭四迷
永井荷風
泉鏡太郎
国枝史郎
山本周五郎
宮本百合子