トップ
>
玉柄
ふりがな文庫
“玉柄”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぎよくえ
50.0%
たまがら
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぎよくえ
(逆引き)
まづ一
陽
(
やう
)
来復
(
らいふく
)
して、明治三十一年一
月
(
ぐわつ
)
一
日
(
じつ
)
の事で、
下谷広小路
(
したやひろこうぢ
)
を
通
(
とほ
)
る人の
装束
(
なり
)
は、フロツクコートに黒の
山高帽子
(
やまたかばうし
)
を
戴
(
いただ
)
き、
玉柄
(
ぎよくえ
)
のステツキを
携
(
たづさ
)
へ、
仏蘭西製
(
ふらんすせい
)
の
靴
(
くつ
)
を
履
(
は
)
き
七福神詣
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
玉柄(ぎよくえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
たまがら
(逆引き)
へゝゝ何うぞ此方へ入らっしゃいまし…………へえ何うも是は
玉柄
(
たまがら
)
で、このくらいなステッキは有りませんな、何うも一切違いやすね…………さア此方へ/\
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
玉柄(たまがら)の例文をもっと
(1作品)
見る
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“玉”で始まる語句
玉
玉蜀黍
玉葱
玉鬘
玉章
玉菜
玉璽
玉藻
玉簾
玉垣