“姿態”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しな36.0%
ポーズ28.1%
したい6.7%
すがた4.5%
ようす3.4%
なり3.4%
なりふり3.4%
ポオズ3.4%
みぶり2.2%
ポウズ2.2%
こなし1.1%
ざま1.1%
すがたかたち1.1%
とりなし1.1%
ふり1.1%
ポーゼー1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
誇らしげに胸の下に圧している高氏の面をながめる様といい、四肢でするその行為といい、美獣が餌をなぶるときの姿態しなとおなじだった。
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この姿態ポーズのまま、路地で犬を蹴飛ばしたことも、ドブ板をハネ返したことも、格子戸をはずしたことも気が付いていたのでしょう。
達手だてで自由でい、と私はそばで思いました。いかにも文明国の、そして自由な新時代の女性としての公平なポーズ(姿態したい)だと思いました。
女性の不平とよろこび (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
一と口挨拶あいさつをした後は黙ってすわっているその顔容かおかたちから姿態すがたをややしばらくじいっとみまもっていたが柳沢がどうもせぬ前とどこにも変ったところは見えない。
うつり香 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
どうかすると心にもない自分のうえばなしがはずんで、男にもたれかかるような姿態ようすを見せたが、聴くだけはそれでも熱心に聴いている浜屋が
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
目口にそそぐ浪を払い払いする手が、乱れた乳のあたりに萎々なえなえとなると、ひとつ寝の枕に、つんとねたように、砂のふすまに肩をかえて、包みたそうに蓑の片袖を横顔にと引いた姿態なり
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
沼南夫人のジャラクラした姿態なりふりや極彩色の化粧を一度でも見た人は貞操が足駄あしだ穿いて玉乗たまのりをするよりもあぶなッかしいのを誰でも感ずるだろう。
三十年前の島田沼南 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
即ち、現実のイメエジは、彼の心眼に、ある姿態ポオズを映すよりも寧ろ、ある「韻律リズム」を響かせて流れすぎるのである。
『赤鬼』の作者阪中正夫君 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
二樣の獸は忽ち彼忽ち此の姿態みぶりをうつしてその中にかゞやき、そのさま日輪の鏡におけるに異なるなかりき 一二一—一二三
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
そして唯々諾いいだくとしていかなる姿態ポウズをこの半痴呆性の女がとって見せるか? つぎにまた、それによって刺激された船乗りたちが、何と、この女を所有するためなら「血だらけなブラッディ」給料の二
この遊女の姿態こなしばかりは現在居る一番の錦絵描きでも描けないので、私のうちの芸の中でも一番むずかしい秘密の伝授になっているものを……あの奥さんは不思議な人だ
押絵の奇蹟 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
……どうも、気の毒なことをした。こんな破寺やれでらのようなところで、こんな姿態ざまで殺されたんでは利七だって浮ばれない。
その美しい容貌に、その優雅な姿態すがたかたちに、またその静かな歩き方に! 彼は人ではないのだから! 彼は呪われたる血吸鬼バンプなのだから!
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
朱色の上に桜の色の汗袗かざみを着せ、下には薄色の厚織のあこめ、浮き模様のある表袴おもてばかまはだにはつちの打ち目のきれいなのをつけさせ、身の姿態とりなしも優美なのが選ばれたわけであった。
源氏物語:35 若菜(下) (新字新仮名) / 紫式部(著)
千里万里の沖から吹いて来て、この、扮装なりも違へば姿態ふりも違ふ三人を、皆一様に吹きつける海の風には、色もなければ、心もない。風は風で、勝手に吹く。人間は人間で、勝手なことを考へる。
漂泊 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
希臘ギリシャ彫刻ちょうこくで見た、ある姿態ポーゼーのように、髪を後ざまにれ、白蝋はくろうのように白い手を、後へ真直まっすぐらしながら、石段を引ずり上げられる屍体は、確に悲壮ひそう見物みものであった。
死者を嗤う (新字新仮名) / 菊池寛(著)