えだ)” の例文
天気てんきのよくないは、あたりがくらく、がいっそうみじかいようにおもわれたのです。小鳥ことりがぬれながら、あちらのえだにとまりました。
おきくと弟 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ジョバンニは、せわしくいろいろのことを考えながら、さまざまのあかりや木のえだで、すっかりきれいにかざられた街を通って行きました。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
しばらくすると、毛蟲けむしが、こと/″\眞白まつしろてふになつて、えだにも、にも、ふたゝ花片はなびららしてつてみだるゝ。幾千いくせんともかずらない。
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
春の頃野山の樹木きゞの下は雪にうづもれたるもこずゑは雪のきえたるに、シガのつきたるは玉もて作りたるえだのやうにて見事なるものなり。
小木せうぼくえだ諸共もろともたほして猛進まうしんするのであるから、如何いかなる險山けんざん深林しんりんくわいしても、まつた進行しんかう停止ていしせらるゝやうなうれひはないのである。
これすなわち僕の若返りの工夫くふうである。要するに脳髄のうずいのうちに折々大掃除おおそうじを行って、すすごみあくたえだ等をみな払うことをしたい。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
卯平うへい久振ひさしぶり故郷こきやうとしむかへた。彼等かれらいへ門松かどまつたゞみじかまつえだたけえだとをちひさなくひしばけて垣根かきね入口いりくちてたのみである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
草原くさはらまできますと、あのオオカミが木のそばにねころんで、それこそ木のえだもふるわすくらいの、大いびきをかいてねていました。
山姥やまうばがいい心持こころもちそうに、ぱちぱちいうえだおとあめおとだとおもっていていますと、その馬吉うまきちえだに火をつけました。
山姥の話 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
まぶしいものが一せん硝子ガラスとほしてわたしつた。そして一しゆんのち小松こまつえだはもうかつた。それはひかりなかひかかゞや斑點はんてんであつた。
日の光を浴びて (旧字旧仮名) / 水野仙子(著)
とうさんはえだからえだをつたつてのぼつて、ときにゆすつたりしてもかきおこりもしないのみか、『もつとあそんでおいで。もつとあそんでおいで。』
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
雪は昨夜もふりつづいたらしく、赤松あかまつがずっしりと重くえだをたれており、くぬぎ林が、雪だるまをならべたようにまるまっていた。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
三鷹村みたかむらの方から千歳村をて世田ヶ谷の方に流るゝ大田圃の一の小さなえだが、入江いりえの如く彼が家の下を東から西へ入り込んで居る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
旧藩の平穏は自から原因あり私の経済話から段々えだがさいて長くなりましたが、ついでながら中津藩の事について、モ少し云う事があります。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
えだからもぎとられると、はるばると、汽車きしゃ汽船きせんでゆられてきたくだものは、毎日毎日まいにちまいにち、つぎからつぎへといたみくさっていくのでした。
水菓子屋の要吉 (新字新仮名) / 木内高音(著)
得たりと勢込んで紀昌がその矢を放てば、飛衛はとっさに、傍なる野茨のいばらえだを折り取り、そのとげ先端せんたんをもってハッシと鏃をたたき落した。
名人伝 (新字新仮名) / 中島敦(著)
と、自在鉤じざいかぎかっている下には、つい昨夜さくや焚火たきびをしたばかりのように新しいはいもり、木のえだえさしがらばっていた。
鬼退治 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
永年にわたる松のこしらえはどの松を見ても、えだをためさればちからみ竹をはさみこんで、苦しげにしかし亭亭ていていとしてそびえていた。
生涯の垣根 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
なかにはえだこしかけて、うえから水草みずくさのぞくのもありました。猟銃りょうじゅうからあおけむりは、くらいうえくもようちのぼりました。
あたりは青々と、光に満ちていた。風は木々の葉なみをそよがせ、時おり木苺きいちごの長いえだを、ジナイーダの頭上ですっていた。
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
「イヤイヤ、あそこは深い檜谷ひのきだに、何百年もおのれたことのないしげりだ。落ちてもえだにかかるか深い灌木かんぼくの上にきまっている」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なしお待遊まちあそばせよと待遇もてなしぶりことばなめらかのひととて中々なか/\かへしもせずえだえだそふものがたり花子はなこいとゞ眞面目まじめになりてまをしてはを
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
そしてのこつた四分しぶんさんあめからえだえだからみきながれて、徐々じよ/\地面じめんち、そこにあるられるのです。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
かわつつみたとき、紋次郎君もんじろうくん猫柳ねこやなぎえだってかねにささげた。ささげたといっても、かねのそばにおいただけである。
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
門口かどぐちだれ所有しよいうともかないやなぎが一ぽんあつて、ながえだほとんのきさはりさうにかぜかれるさま宗助そうすけた。には東京とうきやうちがつて、すこしはとゝのつてゐた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
容器を熔融水晶ようゆうすいしょうで作ることはあまりめずらしくないとして、そのえだの管から導線を引き出す場合、絶対に空気がれず
実験室の記憶 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
くきは立って六〇〜九〇センチメートルの高さとなりえだかっている。葉は大形で葉柄ようへいそなえ、くき互生ごせいしている。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
川へながしたるに女の首のみやなぎえだとまりたるは則ちえんも引ものか左右とかくあやしき所なり必定ひつぢやう此公事は願人共の不筋ふすぢならんと流石さすが明智めいち眼力がんりき洞察みぬかれしこそ畏こけれ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
というのは、わたしは自分のしごとに夢中むちゅうになっていましたから。つまりわたしは、かえるを打つために使うくるみのえだをおろうと、一生いっしょうけんめいでした。
丁度私の頭上にえだを大きくひろげながら、それがあんまり高いのでかえって私に気づかれずにいた、それだけが私にとっては昔馴染なじみの桜の老樹が見上げられた。
美しい村 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
『それはおもいませぬ……。私達わたくしたちこころから可愛かわいがってくださる人間にんげんえだの一ほんや二ほんよろこんでさしあげます……。』
かた地伏ぢふくの上に立てられた、がっしりした大きなお宮である。お宮のそとには大きなけやきの木がそびえたっている。その大木たいぼくの上のえだは天をおおっている。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
まはりしてあいちやんがほかはうあらはれたときに、いぬころはモ一えだ目蒐めがけてびかゝり、それにつかまらうとしてあまいそいだめ、あやまつて筋斗返とんぼがへりをちました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
之をアイヌ間に存する口碑にちやうするに、コロボックルは土を堀り窪めて低所ていしよを作り、木のみきえだを以て屋根の骨とし、之を草木さうもくの葉にて覆ひて住居とせしものの如し。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
その下には箪笥たんすの一ツも欲しいところだ。この部屋は寝室しんしつにでも当てるにふさわしく、二方が壁で窓の外には桐のえだがかぶさり、小里万造氏の台所口が遠くに見えた。
清貧の書 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
庭樹に飛んで来た雀が二羽三羽、えだうつりして追随しながら、むつましげに何か物語るように鳴いた。
雪たたき (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
牧場まきばの中には、美しい調子ちょうしふえのようながまのなく声が聞えていた。蟋蟀こおろぎするどふるえ声は、星のきらめきにこたえてるかのようだった。かぜしずかにはんえだをそよがしていた。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
小鳥ことりむれえだからえだまはつておもひのまゝ木實このみついばんでもしかがないといふ次第しだいであつた。
怠惰屋の弟子入り (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
正面しやうめんにはもう多田院ただのゐん馬場先ばばさきの松並木まつなみきえだかさねて、ずうつとおくふかくつゞいてゐるのがえた。松並木まつなみき入口いりくちのところに、かはにして、殺生せつしやう禁斷きんだんつてゐた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
あしひきの山道やまぢらず白橿しらかしえだもとををにゆきれれば 〔巻十・二三一五〕 柿本人麿歌集
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
あなの中にいて、大空も海も牧場も見ないこんな人こそは、きっと天国に行きたいにちがいないと思いましたから、鳩は木のえだの上で天国の歓喜を鳩らしく歌い始めました。
浜町はまちょう細川邸ほそかわてい裏門前うらもんまえを、みぎれて一ちょうあまり、かど紺屋こうやて、伊勢喜いせきいた質屋しちやよこについてまががった三軒目げんめ、おもてに一本柳ぽんやなぎながえだれたのが目印めじるし
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
どうせ、いざとなれば、銃丸じゅうがんぱつでしとめられるのだが、私はそのりっぱな皮をきずつけたくなかったので、他のなわを取って、まず木のえだをロボへ投げると、かれはそれを歯で受けとめた。
それは五人ごにんとも別々べつ/\で、石造皇子いしつくりのみこには天竺てんじくにあるほとけ御石みいしはち車持皇子くらもちのみこには東海とうかい蓬莱山ほうらいさんにあるぎんきんくき白玉しらたまをもつたえだ一本いつぽん阿倍あべ右大臣うだいじんには唐土もろこしにある火鼠ひねずみ皮衣かはごろも
竹取物語 (旧字旧仮名) / 和田万吉(著)
南洋に産する「ちょう」、内地いたるところに産する「くわえだ尺取しゃくとり」などはその最も知られた例であるが、「木の葉蝶」ははねの表面のあざやかなるに似ず、その裏面は全く枯葉のとおりで
自然界の虚偽 (新字新仮名) / 丘浅次郎(著)
玄子げんしとははやしりて、えだきたり、それをはしらとして畑中はたなかて、日避ひよけ布片きれ天幕てんとごとり、まめくきたばにしてあるのをきたつて、き、其上そのうへ布呂敷ふろしきシオルなどいて
吉野山よしのやまよ。その吉野山よしのやまさくらえだに、てゐると、ゆきがちら/\りかゝつてゐて、これでは、はながいつきさうにもおもはれない。今年ことしは、はなくことのおそくおもはれるとしよ、といふのです。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
松がともみぢのえだにふる時雨松には松雀まつめもみぢには鵯
雀の卵 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
風で木のえだがゆれているばかりで、だれひとりいない。
八葉はちよう芙蓉ふようの花を一りんのかつらのえだにさかせてぞみる