トップ
>
枝々
ふりがな文庫
“枝々”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
えだえだ
50.0%
えだ/\
25.0%
しし
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えだえだ
(逆引き)
吊された線の
枝々
(
えだえだ
)
。うめもどきの赤い実がたくさんなっている枝の間から、十字架像と、
時鳥
(
ほととぎす
)
の形をした置時計がのぞいています。
フランダースの犬
(新字新仮名)
/
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー
(著)
枝々(えだえだ)の例文をもっと
(2作品)
見る
えだ/\
(逆引き)
その
小松
(
こまつ
)
は、
何處
(
どこ
)
からか
光
(
ひかり
)
を
受
(
う
)
けてるらしく、
丁度
(
ちやうど
)
銀
(
ぎん
)
モールで
飾
(
かざ
)
られたクリスマスツリーのやうに、
枝々
(
えだ/\
)
が
光榮
(
くわうえい
)
にみちてぐるりに
輝
(
かゞや
)
いてゐた。
日の光を浴びて
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
枝々(えだ/\)の例文をもっと
(1作品)
見る
しし
(逆引き)
告げ来り、告げ去り、もはやここの本陣も、さながら暴風の中心に立つ一木の如く、
枝々
(
しし
)
みな震い樹葉みなふるえた。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
枝々(しし)の例文をもっと
(1作品)
見る
枝
常用漢字
小5
部首:⽊
8画
々
3画
“枝”で始まる語句
枝
枝折戸
枝垂
枝葉
枝折
枝垂桜
枝振
枝垂柳
枝豆
枝頭
“枝々”のふりがなが多い著者
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー
水野仙子
鈴木三重吉
吉川英治