トップ
>
木内高音
ふりがな文庫
木内高音
(
きうちたかね
)
1896.02.28 〜 1951.06.07
著者としての作品一覧
くまと車掌
(新字新仮名)
読書目安時間:約17分
わたしは尋常科の四年を卒業するまで、北海道におりました。その頃は、尋常科は四年までしかありませんでしたから、わたしは北海道で尋常小学を卒業したわけです。 今から、ざっと二十年前にな …
水菓子屋の要吉
(新字新仮名)
読書目安時間:約12分
要吉は、東京の山の手にある、ある盛り場の水菓子屋の小僧さんです。要吉は、半年ばかり前にいなかからでてきたのです。 要吉の仕事の第一は、毎朝、まっさきに起きて、表の重たい雨戸をくりあ …
やんちゃオートバイ
(新字新仮名)
読書目安時間:約13分
ポピイとピリイとは、あるお屋敷の車庫の中で長い間一しょに暮して来た、もう中古の自動車です。二人は、それぞれ御主人と奥さまとを乗せて、ちょうど、御主人夫婦と同じように、仲よく、りっぱ …
“木内高音”について
木内 高音(きうち たかね、1896年〈明治29年〉2月28日 - 1951年〈昭和26年〉6月7日)は、大正から昭和時代にかけて活動した日本の編集者、児童文学者。赤い鳥社、中央公論社で編集者として優れた作品を世に送り出す一方、雑誌『赤い鳥』などで多くの童話を発表したnichigai。
(出典:Wikipedia)
“木内高音”と年代が近い著者
1895年生まれ|
素木しづ
伊藤野枝
村岡博
観世左近 二十四世
松永延造
1896年生まれ|
中戸川吉二
池田亀鑑
犬養健
大下宇陀児
浜尾四郎
村山槐多
牧野信一
佐々木味津三
宮沢賢治
1897年生まれ|
中浜哲
丘丘十郎
ささきふさ
富田木歩
十一谷義三郎
細井和喜蔵
川端茅舎
嘉村礒多
三木清
海野十三
富岡誠
きょうが誕生日(12月3日)
水野仙子
(1888年)
種田山頭火
(1882年)
大手拓次
(1887年)
佐藤惣之助
(1890年)
永井荷風
(1879年)
恒藤恭
(1888年)
池田勇人
(1899年)
永井壮吉
(1879年)
きょうが命日(12月3日)
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(1894年)
箕作秋坪
(1886年)
今月で生誕X十年
志賀重昂
(生誕160年)
村井弦斎
(生誕160年)
小島烏水
(生誕150年)
シャルル・ゲラン
(生誕150年)
増田惟茂
(生誕140年)
安倍能成
(生誕140年)
林芙美子
(生誕120年)
小津安二郎
(生誕120年)
今月で没後X十年
池谷信三郎
(没後90年)
山下博章
(没後80年)
加藤道夫
(没後70年)
佐佐木信綱
(没後60年)
大田洋子
(没後60年)
小津安二郎
(没後60年)
今年で生誕X百年
ブレーズ・パスカル
(生誕400年)
与謝野礼厳
(生誕200年)
勝海舟
(生誕200年)
ジャン・アンリ・ファーブル
(生誕200年)
今年で没後X百年
デイヴィッド・リカード
(没後200年)
有島武郎
(没後100年)
大杉栄
(没後100年)
辻村伊助
(没後100年)
伊藤野枝
(没後100年)
富田木歩
(没後100年)
板倉勝宣
(没後100年)
愛知敬一
(没後100年)
関根黙庵
(没後100年)
ピエール・ロティ
(没後100年)