トップ
>
阿倍
ふりがな文庫
“阿倍”の読み方と例文
読み方
割合
あべ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あべ
(逆引き)
これで
勝負
(
しょうぶ
)
はつきました。
芦屋
(
あしや
)
の
道満
(
どうまん
)
は
位
(
くらい
)
を
取
(
と
)
り
上
(
あ
)
げられて、
御殿
(
ごてん
)
から
追
(
お
)
い
出
(
だ
)
されました。そして
阿倍
(
あべ
)
の
晴明
(
せいめい
)
のお
弟子
(
でし
)
になりました。
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
第三番
(
だいさんばん
)
の
阿倍
(
あべ
)
の
右大臣
(
うだいじん
)
は
財産家
(
ざいさんか
)
でしたから、あまり
惡
(
わる
)
ごすくは
巧
(
たく
)
まず、ちょうど、その
年
(
とし
)
に
日本
(
につぽん
)
に
來
(
き
)
た
唐船
(
とうせん
)
に
誂
(
あつら
)
へて
火鼠
(
ひねずみ
)
の
皮衣
(
かはごろも
)
といふ
物
(
もの
)
を
買
(
か
)
つて
來
(
く
)
るように
頼
(
たの
)
みました。
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
阿倍
(
あべ
)
の島
鵜
(
う
)
の住む磯に寄する浪
間
(
ま
)
なくこのごろ大和し
念
(
おも
)
ほゆ (同・三五九)
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
阿倍(あべ)の例文をもっと
(3作品)
見る
阿
漢検準1級
部首:⾩
8画
倍
常用漢字
小3
部首:⼈
10画
“阿倍”で始まる語句
阿倍野
阿倍川
阿倍仲麻呂
阿倍仲麿
阿倍川餅
阿倍晴明
阿倍継麿
阿倍御主人
検索の候補
阿倍野
阿倍川
阿倍仲麻呂
阿倍仲麿
阿倍川餅
阿倍晴明
阿倍継麿
阿倍御主人
“阿倍”のふりがなが多い著者
和田万吉
斎藤茂吉
楠山正雄