葛の葉狐くずのはぎつね
むかし、摂津国の阿倍野という所に、阿倍の保名という侍が住んでおりました。この人の何代か前の先祖は阿倍の仲麻呂という名高い学者で、シナへ渡って、向こうの学者たちの中に交ってもちっとも引けをとらなかった人です。それでシナの天子さまが日本へ還すこ …
作品に特徴的な語句
しょう たい じゅう おとず かお たたか うえ あや いきお 東北うしとら うしな おっと なさ じゅつ おり まわ がい あらわ てき びき ことわ がた 心持こころも ねつ 先刻せんこく せん きず せい ぬの がつ なに 木枯こが ほん おお さお つか 横合よこあ ぎも さいわ ひき 死人しにん うば 天地てんち 我々われわれ した いくさ 大切たいせつ つよ むすめ よる そと 三方さんぽう ごえ はな ゆか かみ 宝物たからもの いえ くだ 谷底たにぞこ なみ 名前なまえ 容易ようい あや 支度じたく 軽々かるがる ぎつね ねん うらな なか かな はら えん おこ ぶか きん あいだ