トップ
>
仕立
ふりがな文庫
“仕立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
したて
56.8%
した
29.5%
したつ
6.8%
じたて
6.8%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
したて
(逆引き)
掛て飴色網代に
仕立
(
したて
)
しは此伊賀亮が計ひなり如何に越前守此儀
惡
(
あし
)
かるべきやと
問詰
(
とひつめ
)
れば越前守は言葉なく無念に
思
(
おも
)
へども理の當然なれば齒を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
仕立(したて)の例文をもっと
(25作品)
見る
した
(逆引き)
やがて、みんながお
城
(
しろ
)
のなかにはいりますと、
広間
(
ひろま
)
に
鉢
(
はち
)
がおいてあって、そのなかに
仕立
(
した
)
てあがった
婚礼用
(
こんれいよう
)
のシャツがはいっていました。
忠義者のヨハネス
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
仕立(した)の例文をもっと
(13作品)
見る
したつ
(逆引き)
行先
(
ゆくさき
)
は
何處
(
いづこ
)
、
父
(
ちゝ
)
が
涕
(
なみだ
)
は一
夜
(
よ
)
の
騷
(
さわ
)
ぎに
夢
(
ゆめ
)
とやならん、
持
(
も
)
つまじきは
放蕩息子
(
のらむすこ
)
、
持
(
も
)
つまじきは
放蕩
(
のら
)
を
仕立
(
したつ
)
る
繼母
(
まゝはゝ
)
ぞかし。
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
仕立(したつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
じたて
(逆引き)
一人は三尺帯に
突
(
つッ
)
かけ草履の仕事師の息子、一人はかわ色
金巾
(
がなきん
)
の羽織に紫の
兵子帯
(
へこおび
)
といふ坊様
仕立
(
じたて
)
、思ふ事はうらはらに、話しは常に喰ひ違ひがちなれど
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
仕立(じたて)の例文をもっと
(3作品)
見る
仕
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“仕立”で始まる語句
仕立屋
仕立卸
仕立物
仕立台
仕立方
仕立栄
仕立上
仕立下
仕立女
仕立職
検索の候補
仕立屋
仕立卸
仕立物
俄仕立
仕立方
仕立栄
渋仕立
黒鴨仕立
仕立上
通仕立
“仕立”のふりがなが多い著者
樋口一葉
上司小剣
壺井栄
吉田甲子太郎
久保田万太郎
作者不詳
福沢諭吉
泉鏡太郎
ヴィルヘルム・カール・グリム
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム