トップ
>
仕立
>
じたて
ふりがな文庫
“
仕立
(
じたて
)” の例文
一人は三尺帯に
突
(
つッ
)
かけ草履の仕事師の息子、一人はかわ色
金巾
(
がなきん
)
の羽織に紫の
兵子帯
(
へこおび
)
といふ坊様
仕立
(
じたて
)
、思ふ事はうらはらに、話しは常に喰ひ違ひがちなれど
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
委
(
くは
)
しく申立しに伊奈殿は夫は
屹度
(
きつと
)
したる
證據
(
しようこ
)
なり此方にさし出すべしとの事に付即ち差出しけるに
奧州
(
あうしう
)
福島
(
ふくしま
)
仕立
(
じたて
)
の
紙煙草入
(
かみたばこいれ
)
にして其中に手紙一通あり
其文
(
そのぶん
)
に
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
大久保
(
おほくぼ
)
は
出発前
(
しゆつぱつぜん
)
よりも一
層
(
そう
)
あせつてゐたが、
先
(
ま
)
づ
訪
(
おとづ
)
れたのは、やはり
竹村
(
たけむら
)
であつた。
彼
(
かれ
)
はロンドン
仕立
(
じたて
)
の
脊広
(
せびろ
)
を
着
(
き
)
こんでゐただけで、一
年
(
ねん
)
前
(
まへ
)
の
彼
(
かれ
)
と
少
(
すこ
)
しも
変
(
かは
)
つたところはなかつた。
彼女の周囲
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
仕
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“仕立”で始まる語句
仕立屋
仕立卸
仕立物
仕立台
仕立方
仕立栄
仕立上
仕立下
仕立女
仕立職