“兵子帯”の読み方と例文
旧字:兵子帶
読み方割合
へこおび100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山西は石垣の上を右に左にけ歩いて、今に女の姿が見えるか見えるかと、水のおもてのぞきながら両手を腰にやって兵子帯へこおびを解き解きしていた。
水魔 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
白薩摩の汚れた単衣ひとえ、紺染の兵子帯へこおび、いが栗天窓ぐりあたま団栗目どんぐりめ、ころころと肥えて丈の低きが、藁草履わらぞうり穿うがちたる、あにそれ多磨太にあらざらんや。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ネルの単衣に涼しさうな生絹きぎぬ兵子帯へこおび、紺キヤラコの夏足袋から、細い柾目の下駄まで、去年の信吾とは大分違つてゐる。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)