トップ
>
したつ
ふりがな文庫
“したつ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
仕立
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
仕立
(逆引き)
行先
(
ゆくさき
)
は
何處
(
いづこ
)
、
父
(
ちゝ
)
が
涕
(
なみだ
)
は一
夜
(
よ
)
の
騷
(
さわ
)
ぎに
夢
(
ゆめ
)
とやならん、
持
(
も
)
つまじきは
放蕩息子
(
のらむすこ
)
、
持
(
も
)
つまじきは
放蕩
(
のら
)
を
仕立
(
したつ
)
る
繼母
(
まゝはゝ
)
ぞかし。
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
年齢十歳余までは親の
手許
(
てもと
)
に置き、両親の威光と慈愛とにてよき方に導き、すでに学問の
下地
(
したじ
)
できれば学校に入れて師匠の教を受けしめ、一人前の人間に
仕立
(
したつ
)
ること、父母の役目なり
中津留別の書
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
持つまじきは
放蕩
(
のら
)
を
仕立
(
したつ
)
る
継母
(
ままはは
)
ぞかし。
大つごもり
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
したつ(仕立)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
した
したて
じたて