“匹”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ぴき56.5%
ひき25.0%
びき12.1%
ひつ3.2%
たぐ0.8%
たぐい0.8%
たと0.8%
つれあい0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ついに、彼の目の睫毛と睫毛との間に小さな一ぴき蜘蛛くもをかけるに及んで、彼はようやく自信を得て、師の飛衛にこれを告げた。
名人伝 (新字新仮名) / 中島敦(著)
もう一ぴき牝鹿めじかは、うみを一つへだてた淡路国あわじのくに野島のじまんでいました。牡鹿おじかはこの二ひき牝鹿めじかあいだ始終しじゅう行ったりたりしていました。
夢占 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
びきのありは、あまり不意ふいなことにびっくりしましたが、がついたときには、あかうえって、かわうえながれていたのです。
三匹のあり (新字新仮名) / 小川未明(著)
これあに景略(王猛の字)のひつならんや、処士虚声を盗む何代なんのよか人なからんと王阮亭は言った(『池北偶談』巻二)。
しとやかに紙門ふすま押啓おしひらきて出来いできたれるを、たれかと見れば満枝なり。彼如何いかなれば不躾ぶしつけにもこの席にはあらはれけん、と打駭うちおどろけるあるじよりも、荒尾が心の中こそ更にたぐふべくもあらざるなりけれ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
それより艶容たぐいなく姿色衰えず淫心しきりに生じて制すべからず。ために内寵多しとあるは作事ながら多少の根柢はあるなるべし。本邦で蛇は一通りの殺しようで死に切らぬ故執念深いという。
「夜窓留客一灯幽。酔後陶然解旅愁。談笑何妨渉奇怪。匹如坡老在黄州。」〔夜窓客ヲ留メテ一灯しずカナリ/酔後陶然トシテ旅愁ヲク/談笑何ゾ妨ゲンヤ奇怪ニわたルヲ/たとフレバ坡老ノ黄州ニ在ルガ如シ〕また或時はかき
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
お帰りになったら、良いつれあいをお求めになるがよいでしょう。幸にあなたには先祖の徳が厚いのですから、まだ子孫に及ぼすことができます。
阿霞 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)