“大掃除”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おほさうぢ63.6%
おおそうじ36.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大掃除に、床板すと、水溜つてて、れたのがちよろ/\と蜘蛛手つたのだから可恐い。……いや座敷た。
くさびら (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「馬鹿野郎、へお辭儀なんかしたつて、大掃除の義理にはならないよ。疊をあげるのが嫌なら、その手桶へ水でも汲んで來て、雜巾掛の方を手傳ひな」
これすなわち僕の若返りの工夫である。要するに脳髄のうちに折々大掃除を行って、等をみな払うことをしたい。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
娑婆にある大きな蒸汽機械も折々休息をさせて大掃除もしなければまったり油が切れたりしてきに機械が壊れてしまう。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)