ちう)” の例文
やあ? きぬ扱帶しごきうへつて、するりとしろかほえりうまつた、むらさき萌黄もえぎの、ながるゝやうにちうけて、紳士しんし大跨おほまたにづかり/\。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
わたくしちうんで船室せんしつかたむかつた。昇降口しようかうぐちのほとり、出逢であひがしらに、下方したからのぼつてたのは、夫人ふじん少年せうねんとであつた。
遠い有明にすかした曲者は、ガラツ八の上に馬乘りになると、脇差の一と突き。が、その手はちうよどみました。何か見當の違つたものを感じたのでせう。
何時いつでももりなかの一ばんたかのぼつて』とつてはとは、金切聲かなきりごゑ張上はりあげて、『これなら大丈夫だいじやうぶだとおもつてると屹度きつと彼奴あいつちうからぶらりとさがつてる!ソラ、へびだ!』
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
ぐろどぶかどよりまがりて、いつもくなる細道ほそみちをたどれば、うんわるう大黒だいこくやのまへまでとき、さつとかぜ大黒傘だいこくがさうへつかみて、ちうひきあげるかとうたがふばかりはげしくけば
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
けれども、おとひゞきもない車輪しやりんが美くしくうごいて、意識に乏しい自分を、半睡の状態でちうはこんで行く有様が愉快であつた。青山あをやまうちへ着く時分には、きた頃とはちがつて、気色きしよくが余程晴々してた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ぴよいと飛び出たちうがへり
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
このなかを、れてんだあを銀杏いてふ一枝ひとえだが、ざぶり/\とあめそゝいで、波状はじやうちうかたちは、流言りうげんおにつきものがしたやうに
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
かろ服裝ふくさうせる船丁等ボーイらちうになつてけめぐり、たくましき骨格こつかくせる夥多あまた船員等せんゐんら自己おの持塲もちば/\にれつつくりて、後部こうぶ舷梯げんていすで引揚ひきあげられたり。
三人はちうを飛びました。いや、二人は宙を飛んで、一人は大地を這つたと言つた方が穩當をんたうかもわかりません。
りざまに、おゝ、一手桶ひとてをけつて女中ぢよちうが、とおもはなのさきを、丸々まる/\としたあし二本にほんきおろすけむりなかちうあがつた。すぐに柳川やながは馳違はせちがつた。
火の用心の事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「梯子段の下には二三十の眼玉がある。死骸はちうに消えるわけはないから、窓から持出したに違ひあるまい、——縁の下を三べんも這ひ廻つて、プリプリした野郎は誰だつけ」
二人ふたりちうごと驅付かけつけて、ふたはぬは無益むえきやがはら充分じゆうぶんになると、つぎおこつて問題もんだいは、一躰いつたいこのしま如何いかなるしまだらう、見渡みわたところ隨分ずいぶん巨大きよだいしまやうだが
振離ふりはなすと、ゆかまでちず、ちうではらりと、かげみだして、黒棚くろだなに、バツとる、と驚駭おどろき退すさつて、夫人ふじんがひたと遁構にげがまへのひらきもたれたときであつた。
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ガラツ八は笹野新三郎の前を滑ると、八丁堀から谷中まで、尻をからげてちうを飛びます。
あるひくるまのはやりはじめのころかもれない。微醉ほろよひはるかぜにそよ/\かせて、身體からだがスツとやなぎえだちうなび心持こゝろもちは、餘程よつぽどうれしかつたものとえる。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
子供の身體はまりのやうにちうを飛んで、甚内橋上手十間ばかりの川の中へ——。
ひだり脇腹わきばらのあたりにすわりました、女性をんなひざは、寢臺ねだいふちと、すれ/\のところに、ちうにふいと浮上うきあがつてるのですよ。
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
その翌日は、今度は堀江の屋敷から出入りの職人がちうを飛んで來ました。
邪慳じやけんに、胸先むなさきつて片手かたて引立ひつたてざまに、かれ棒立ぼうだちにぬつくりつ。可憐あはれ艶麗あでやかをんな姿すがたは、背筋せすぢ弓形ゆみなりもすそちうに、くびられたごとくぶらりとる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
二人はちうを飛びました。灸點きうてん横町へ來て、お角の家の格子を引開けると
疾風しつぷうごとけてくだん狂人きちがひが、あしからちう飛乘とびのらうとしたれると、づんとつて、屋根やねよりたかく、火山くわざんいはごと刎上はねあげられて、五體ごたいくだいた。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
二人はちうを飛んで白川鐵之助と名乘つた浪人者の長屋へ驅付けました。ソツと格子から覗くと、家の中は鈴だらけ、主人の鐵之助は、障子にるゝ秋の陽の中にいゝ心持さうに晝寢をして居ります。
ふた追続おつつゞいて、すいとんで、くるまうへちうからのぼつたのが、アノ土器色かはらけいろつきかたちともしびをふわりと乗越のりこす。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ちうにブラ下がつて居る、伜新太郎とお靜の淺ましい姿です。
かささゝへて、ほしざをにかけたまゝ、ふら/\とちうおよいだ。……このなかでも可笑をかしことがある。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
二人は本當にちうを飛びました。
やみかすと、たかおほき坊主ばうずて、から三尺さんじやくばかりたかところちう胡座あぐらいたも道理だうりみぎは足代あじろんでいたわたしたうへ構込かまへこんで、らうことか、出家しゆつけくせ
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ちうを飛んで來たは一枚の錢。
まちの、おくかすところに、あつらへたやうな赤茶釜あかちやがまが、何處どこかのひさしのぞいて、ちうにぼツとしてかゝつた。
月夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
二人は眞にちうを飛びました。
たもとすべつてちうまつた、大切たいせつ路銀ろぎんを、ト懷中ふところ御直おんなほさふらへと据直すゑなほして、前褄まへづまをぐい、とめた。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あさ一番いちばんなんぞは、汽船きせん屋根やねまで、眞黒まつくろひとまつて、川筋かはすぢ次第しだいくだると、した大富橋おほとみばし新高橋しんたかばしには、欄干外らんかんそとから、あしちうに、みづうへへぶらさがつてつてゐて、それ
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
むらさき一度いちどちうえつゝ、はしえた改札口かいさつぐちへ、ならんで入道にふだうくやうにして、かすか電燈でんとううつつた姿すがたは、みゝかくしも、のまゝ、さげがみの、黒髮くろかみながらふたけてさへえた。
雨ふり (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ぬまふち追迫おひせまられる、とあしかふ這上はひあが三俵法師さんだらぼふしに、わな/\身悶みもだえするしろあしが、あの、釣竿つりざをつた三にんのやうに、ちら/\とちういたが、するりとおとして、おびすべると
人魚の祠 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
南瓜かぼちやへたほどな異形いぎやうものを、片手かたてでいぢくりながら幽霊いうれいのつきで、片手かたてちうにぶらり。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
こひは、それこひでせう。が、たまのやうな眞白まつしろな、あのもり背景はいけいにして、ちういたのが、すつとあはせた白脛しろはぎながす……およ人形にんぎやうぐらゐな白身はくしん女子ぢよし姿すがたです。られたのぢやありません。
人魚の祠 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
……う、まで骨々ほね/″\しうせもしない兩手りやうて行儀ぎやうぎよくひざうへんだんですが、そのあゐがかつた衣服きもの膝頭ひざがしらへするりと、掻込かいこみました、つまそろつて、ちういたしたゆかへ、すつと
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
といふ掛声かけごゑとゝもに、制吒迦せいたかごとあらはれて、写真機しやしんき附属品ふぞくひんを、三金剛杵こんがうしよごと片手かたてにしながら、片手かたてで、おびつかんで、短躯小身たんくせうしん見物けんぶつちうつておよがして引上ひきあげた英雄えいゆうである。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
萌黄もえぎ淡紅ときいろしどけないよる調度てうど部屋々々へや/″\にあからさまで、下屋したやはしには、あかきれ翻々ひら/\する。寢轉ねころんだをとこはしらつた圓髷姿まるまげすがたぜんはこ島田髷しまだまげ縁側えんがはを——ちう釣下つりさがつたやうにとほる。
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
これは可恐おそろしいいと手繰たぐつて、そら投掛なげかけ、べ、ちう綾取あやどる。
三人の盲の話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ふか眞緑まみどりつばさ晃々きら/\ひかつて、緋色ひいろせんでちら/\とつて、すそ金色こんじきかゞやきつゝ、見合みあふばかりにちうつた。おもはず、「あら、あら、あら。」と十八九のこゑてたさうである。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
やさしくつて、りしもあれかぜひとしきり、無慙むざんにもはかなくなつた幾萬いくまんひとたちの、けし黒髮くろかみかと、やなぎげし心臟しんざうかと、つるの、ちうにさまよふとゆるのを、なぐさむるやうに
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そのは、たましひこゝろちうんでつた。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)