トップ
>
懷中
ふりがな文庫
“懷中”のいろいろな読み方と例文
新字:
懐中
読み方
割合
ふところ
82.9%
くわいちう
14.5%
くわいちゆう
2.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふところ
(逆引き)
「へツ、そのたしなみ、生憎、
懷中
(
)
に三日と逗留したことはありませんよ、空つぽになると、紙入ほど邪魔なものはありやしません」
銭形平次捕物控:278 苫三七の娘
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
懷中(ふところ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
くわいちう
(逆引き)
勿論
(
)
留守
(
)
を
狙
(
)
つて
泳
(
)
ぎ
出
(
)
したのであつたが——
揃
(
)
つて
紫星堂
(
)
(
塾
(
)
)を
出
(
)
たと
聞
(
)
いて、その
時々
(
)
の
弟子
(
)
の
懷中
(
)
は
見透
(
)
しによく
分
(
)
る。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
懷中(くわいちう)の例文をもっと
(11作品)
見る
くわいちゆう
(逆引き)
「
私
(
)
が
宜道
(
)
です」と
若
(
)
い
僧
(
)
は
答
(
)
へた。
宗助
(
)
は
少
(
)
し
驚
(
)
ろいたが、
又
(
)
嬉
(
)
しくもあつた。すぐ
懷中
(
)
から
例
(
)
の
紹介状
(
)
を
出
(
)
して
渡
(
)
すと、
宜道
(
)
は
立
(
)
ちながら
封
(
)
を
切
(
)
つて、
其
(
)
場
(
)
で
讀
(
)
み
下
(
)
した。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
懷中(くわいちゆう)の例文をもっと
(2作品)
見る
懷
部首:⼼
19画
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
“懷中”で始まる語句
懷中物
懷中電燈
懷中鏡
懷中時計
懷中紙
懷中提灯
検索の候補
懷中物
懷中鏡
内懷中
懷中電燈
懷中時計
懷中紙
懷中提灯
懷姙中
“懷中”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
上司小剣
樋口一葉
泉鏡花
永井壮吉
江見水蔭
野村胡堂
作者不詳
水上滝太郎
島崎藤村