トップ
>
下屋
ふりがな文庫
“下屋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しもや
61.5%
げや
26.9%
したや
11.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しもや
(逆引き)
遠い
疎林
(
そりん
)
の方から、飛鳥のような迅さの物が大庭を
過
(
よ
)
ぎって、客殿の北端れにある
水仕
(
みずし
)
たちの
下屋
(
しもや
)
の軒下へさっと隠れこんだようだった。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
下屋(しもや)の例文をもっと
(16作品)
見る
げや
(逆引き)
湯
(
ゆ
)
の
宿
(
やど
)
と、
湯
(
ゆ
)
の
宿
(
やど
)
で、
川底
(
かはそこ
)
の
巖
(
いは
)
を
抉
(
ゑぐ
)
つた
形
(
かたち
)
で、
緑青
(
ろくしやう
)
に
雪
(
ゆき
)
を
覆輪
(
ふくりん
)
した
急流
(
きふりう
)
は、
颯
(
さつ
)
と
白雲
(
はくうん
)
の
空
(
そら
)
に
浮
(
う
)
いて、
下屋
(
げや
)
づくりの
廂
(
ひさし
)
に
呑
(
の
)
まれる。
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
下屋(げや)の例文をもっと
(7作品)
見る
したや
(逆引き)
開塾後
(
かいじゅくご
)
は、食事は朝昼晩、塾生といっしょに本館でとることになっていたので、台所は四畳半の
縁先
(
えんさき
)
に
下屋
(
したや
)
をおろして当分間に合わせることになっていた。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
下屋(したや)の例文をもっと
(3作品)
見る
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“下屋”で始まる語句
下屋敷
下屋廂
下屋造
下屋門
下屋廊下
下屋敷詰
検索の候補
下屋敷
御下屋敷
瀬下屋
下屋廂
下屋造
下屋門
松下屋敷
下屋廊下
下屋敷詰
尾州侯御下屋舗
“下屋”のふりがなが多い著者
饗庭篁村
尾崎紅葉
下村湖人
徳冨蘆花
吉川英治
紫式部
泉鏡太郎
久生十蘭
泉鏡花