“けい”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ケイ
| 語句 | 割合 |
|---|---|
| 磬 | 7.6% |
| 兄 | 7.6% |
| 卿 | 7.3% |
| 景 | 6.6% |
| 敬 | 5.9% |
| 罫 | 5.6% |
| 計 | 4.9% |
| 頃 | 4.9% |
| 刑 | 4.2% |
| 茎 | 3.5% |
| 経 | 3.1% |
| 慶 | 2.4% |
| 径 | 2.1% |
| 圭 | 2.1% |
| 形 | 1.7% |
| 桂 | 1.4% |
| 啓 | 1.4% |
| 怪異 | 1.0% |
| 恵 | 1.0% |
| 炯 | 1.0% |
| 熒 | 1.0% |
| 系 | 1.0% |
| 荊 | 1.0% |
| 蕙 | 1.0% |
| 京 | 0.7% |
| 惠 | 0.7% |
| 溪 | 0.7% |
| 型 | 0.7% |
| 塋 | 0.7% |
| 慧 | 0.7% |
| 烱 | 0.7% |
| 瓊 | 0.7% |
| 蹊 | 0.7% |
| 閨 | 0.7% |
| 頸 | 0.7% |
| 鶏 | 0.7% |
| 馨 | 0.3% |
| 鮭 | 0.3% |
| 奚 | 0.3% |
| 帰 | 0.3% |
| 橞 | 0.3% |
| 渓 | 0.3% |
| 傾 | 0.3% |
| 効 | 0.3% |
| 勁 | 0.3% |
| 峡 | 0.3% |
| 巠 | 0.3% |
| 徑 | 0.3% |
| 掲 | 0.3% |
| 桱 | 0.3% |
| 楔 | 0.3% |
| 檠 | 0.3% |
| 珪 | 0.3% |
| 瑩 | 0.3% |
| 畦 | 0.3% |
| 稽 | 0.3% |
| 經 | 0.3% |
| 繋 | 0.3% |
| 罣 | 0.3% |
| 羿 | 0.3% |
| 脛 | 0.3% |
| 莖 | 0.3% |
| 詣 | 0.3% |
| 警 | 0.3% |
| 軽 | 0.3% |
| 輕 | 0.3% |
| 開 | 0.3% |
| 駉 | 0.3% |
| 騱 | 0.3% |
| 髻 | 0.3% |
| 黥 | 0.3% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録 (旧字旧仮名) / 秋月種樹、佐藤一斎(著)
罫に引いた黄金の筋よりも墨の跡がはるかに輝いていた。軸、表紙、箱に用いられた好みの優雅さはことさらにいうまでもない。
源氏物語:38 鈴虫 (新字新仮名) / 紫式部(著)
十二支考:08 鶏に関する伝説 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
蘭軒は既に茶山を送るに詩を以てして足らず、恵は更に其同行者にも及んだ。「送臼杵直卿甲原元寿従菅先生帰。追師負笈促帰行。不遠山河千里程。幾歳琢磨一䨇璞。底為照乗底連城。」
蛇のように炯けいとした鋭い彼女の眼は、もうすっかり私を呪縛してしまったので、この怖ろしい老女から眼をそらすことも、身をひくことも出来なくなった。
世界怪談名作集:10 廃宅 (新字新仮名) / エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン(著)
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
銭形平次捕物控:298 匕首の行方 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
松の操美人の生埋:01 序 (新字新仮名) / 宇田川文海(著)
女主人操の言葉を下に聽いて、平次と八五郎はこの『さながらの紅閨』に踏込んで居りました。
銭形平次捕物控:203 死人の手紙 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
十二支考:08 鶏に関する伝説 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
北越雪譜:03 北越雪譜初編 (新字旧仮名) / 鈴木牧之、山東京山(著)
本州横断 痛快徒歩旅行 (新字新仮名) / 押川春浪、井沢衣水(著)
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かれの父の瑩という人に一人の愛妾があったが、母は非常に嫉妬ぶかい婦人で、父が死んで埋葬する時に、ひそかにその妾をも墓のなかへ押し落して、生きながらに埋めてしまった。
中国怪奇小説集:04 捜神後記(六朝) (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
十二支考:08 鶏に関する伝説 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録 (旧字旧仮名) / 秋月種樹、佐藤一斎(著)
彼の家の近くに住む一商人は或夜紀昌の家の上空で、雲に乘つた紀昌が珍しくも弓を手にして、古の名人・羿と養由基の二人を相手に腕比べをしてゐるのを確かに見たと言ひ出した。
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
銭形平次捕物控:307 掏られた遺書 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)