“唐”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
から | 58.5% |
とう | 30.6% |
たう | 6.1% |
もろこし | 3.4% |
タン | 0.7% |
トウ | 0.7% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“唐”の意味
“唐”の解説
歴史学/東洋史
中国
唐(とう、Táng、618年 - 907年)は、中国の王朝である。李淵が隋を滅ぼして建国した。7世紀の最盛期には、中央アジアの砂漠地帯も支配する大帝国で、中央アジアや、東南アジア、北東アジア諸国(朝鮮半島や渤海、日本など)に、政制・文化などの面で多大な影響を与えた。首都は長安に置かれた。
(出典:Wikipedia)
中国
唐(とう、Táng、618年 - 907年)は、中国の王朝である。李淵が隋を滅ぼして建国した。7世紀の最盛期には、中央アジアの砂漠地帯も支配する大帝国で、中央アジアや、東南アジア、北東アジア諸国(朝鮮半島や渤海、日本など)に、政制・文化などの面で多大な影響を与えた。首都は長安に置かれた。
(出典:Wikipedia)