トップ
>
字面
ふりがな文庫
“字面”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じづら
78.3%
じめん
21.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じづら
(逆引き)
蕪村とは天王寺
蕪
(
かぶら
)
の村ということならん、和臭を帯びたる号なれども、
字面
(
じづら
)
はさすがに雅致ありて漢語として見られぬにはあらず。
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
が、そこで米友が、まず目についたのは、その柳の木の下に一つの立札があって、これに筆太く記された
字面
(
じづら
)
を読んでみると
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
字面(じづら)の例文をもっと
(18作品)
見る
じめん
(逆引き)
魔法の類ではない。妖術幻術というはただ
字面
(
じめん
)
の通りである。しかし支那流の妖術幻術、印度流の幻師の法を伝えた痕跡はむしろ少い。
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
この年六月七日に成善は名を
保
(
たもつ
)
と改めた。これは母を
懐
(
おも
)
うが故に改めたので、母は
五百
(
いお
)
の
字面
(
じめん
)
の
雅
(
が
)
ならざるがために、常に伊保と署していたのだそうである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
字面(じめん)の例文をもっと
(5作品)
見る
“字面”の意味
《名詞》
文字の構成や配置から受ける視覚的な印象。
書かれた文字や文章の表面的な意味合い。
(出典:Wiktionary)
字
常用漢字
小1
部首:⼦
6画
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
“字”で始まる語句
字
字引
字彙
字架
字名
字義
字書
字音
字形
字幕
検索の候補
文字面
字句面
“字面”のふりがなが多い著者
中里介山
幸田露伴
蘭郁二郎
夏目漱石
蒲原有明
中島敦
正岡子規
福沢諭吉
国枝史郎
太宰治