“五百”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いほ57.1%
いお14.3%
ごひやく14.3%
イホ14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
此事は独り松田氏が聞き伝へてゐるのみではなく、渋江保さんの如きも母五百いほに聞いて知つてゐる。しかしそのいづれの年にあつたかをつまびらかにしない。或は蘭軒歿後の事だとも云ふ。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
五百いおが藤堂家に仕えていた間に、栄次郎は学校生活にたいらかならずして、吉原通よしわらがよいをしはじめた。相方あいかた山口巴やまぐちともえつかさという女であった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
さうして根府川ねぶがは一村落いちそんらく崖上がいじよう數戸すうこのこして、五百ごひやく村民そんみんとも其下そのした埋沒まいぼつされてしまつた。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
屋船くゝのちの命・やふねとようけ姫の命と、御名をばタヽへまつりて……瑞八尺瓊ミヅヤサカニ御吹ミホキ五百イホ御統ミスマルの玉に、明和幣アカルニギテ曜和幣テルニギテをつけて、斎部宿禰某が弱肩ヨワガタ太襁フトタスキとりかけて
日本文学の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)