トップ
>
唐茄子
ふりがな文庫
“唐茄子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とうなす
80.0%
たうなす
12.0%
とまと
4.0%
トマト
4.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とうなす
(逆引き)
「こいつ! 案外、話せん男だ、俺はちと買いかぶったかな。——じゃすすめない、
酌
(
しゃく
)
をしてくれ。君はその
唐茄子
(
とうなす
)
でも、食っておれ」
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唐茄子(とうなす)の例文をもっと
(20作品)
見る
たうなす
(逆引き)
栖鳳氏は
側
(
そば
)
に拡げた
紙本
(
しぼん
)
に一
箇
(
つ
)
百円もしさうな
唐茄子
(
たうなす
)
を
描
(
か
)
きかけてゐたが、客が入つて来たのを見ると、絵筆を投げて
此方
(
こつち
)
に向き直つた。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
唐茄子(たうなす)の例文をもっと
(3作品)
見る
とまと
(逆引き)
渓仙氏は
家
(
うち
)
にゐた。
唐茄子
(
とまと
)
のやうな真つ赤な客の顔を見ると、つい
愛相
(
あいそ
)
が言つてみたくなつた。
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
唐茄子(とまと)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
トマト
(逆引き)
僧侶
(
ばう
)
さんはうろたへ出した。禿げた頭を
唐茄子
(
トマト
)
のやうに真つ赤にして、草のなかを掻き分けてゐたが、暫くしてやつとこさで見つかつた。上人は汗ばんだ顔を持ち上げた。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
唐茄子(トマト)の例文をもっと
(1作品)
見る
“唐茄子”の意味
《名詞》
唐茄子(とうなす)
かぼちゃの異名。
(出典:Wiktionary)
唐
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
茄
漢検準1級
部首:⾋
8画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“唐茄子”の関連語
南瓜
“唐茄子”で始まる語句
唐茄子屋
唐茄子氏
唐茄子面
検索の候補
唐茄子面
唐茄子氏
唐茄子屋
茄子
唐辛子
唐獅子
唐子
唐繻子
赤茄子
茄子畑
“唐茄子”のふりがなが多い著者
押川春浪
正岡容
夏目漱石
薄田泣菫
林不忘
福沢諭吉
樋口一葉
斎藤茂吉
岡本綺堂
長谷川時雨