“たう”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:タウ
語句割合
12.9%
12.9%
9.7%
8.6%
6.5%
5.4%
4.3%
4.3%
3.2%
3.2%
2.2%
2.2%
田植2.2%
2.2%
1.1%
田打1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
カピ妻 では、其方そなたは、ころしたたう惡黨あくたうまだながらへてゐくさるのを、然程さほどにはおきゃらぬな?
うしてあひだはる彼岸ひがん日南ひなた垣根かきねには耳菜草みゝなぐさその雜草ざつさういきほひよくだして桑畑くはばたけ畦間うねまにはふゆしたなづな線香せんかうやうたうもたげて、さき粉米こごめはなあつめた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
それにしても私たちが聞きかじつてゐる明治以前の文明は、みんな、たうみんを通してきてゐるものだけに、私たちにはわからないから、ただ、ボヤツと驚いた。
日本橋あたり (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
切りたるぞはやとらへ給はれと云ふ間あらせず重四郎は心得たりと一たうひらりと拔より早く練馬ねりま藤兵衞を後背うしろよりばつさり袈裟掛けさがけに切放しければ是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その痛さより、身は砕くるかと思へども、なほも命はあらしゃった。されども慈悲もある人の、生きたと見てはとてもたうべはせまいとて、息を殺しをつぶってゐられたぢゃ。
二十六夜 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
病人びやうにんは七てんたうして悲鳴ひめいげるのが、むすめ背中せなかへぴつたりとむねをあてゝかたおさへてると、我慢がまん出来できる、といつたやうなわけであつたさうな。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
櫻木海軍大佐さくらぎかいぐんたいさいまこのたうちゆうひそめてかねくわだつるといふ、軍事上ぐんじじやう大發明だいはつめい着手ちやくしゆしてるのではあるまいか。讀者どくしや諸君しよくんおそらく此邊このへん想像さうぞうくだらう。
近江の二六佐々木氏綱ささきうぢつなみそか使つかひにえらばれて、かのみたちにとどまるうち、さきの城主二七尼子経久あまこつねひさ二八山中たうをかたらひて、二九三十日みそかの夜三〇不慮すずろに城を乗りとりしかば
基督きりすと兵卒へいそつなり、兵卒は其時そのとききたまでなにをなすべきかを知らず、しゆめいならん乎、高壇かうだんつ事もあるべし、官海くわんかいたうずるやもはかられず、基督信者は目的もくてきなき者なり
問答二三 (新字旧仮名) / 内村鑑三(著)
てんの・善人ぜんにん報施はうしする、如何いかん(四九)盜跖たうせき(五〇)不辜ふこころし、(五一)ひとにくかんにし、(五二)暴戻恣睢ばうれいしきたうあつむることすうにん天下てんか横行わうかうせしが、つひじゆもつをはれり。
かたたう思ひますからよき入夫にふふの口でも有ましたなら御世話を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
(七八)夏桀かけつきよ(七九)河濟かせいひだりにし、(八〇)泰華たいくわみぎにし、(八一)伊闕いけつ其南そのみなみり、(八二)羊腸やうちやう其北そのきたりしが、まつりごとをさむることじんならず、たうこれはなてり。
それは、夏のはじめで、田植たうえのすんだころのある夜でした。林太郎は、右どなりの家のおきぬさんというむすめにつれられて、湖のふちへほたるをとりにいったのでした。
あたまでっかち (新字新仮名) / 下村千秋(著)
其子そのこいはく、「きづかずんばまさたうらんとす」と。その鄰人りんじんちちまたふ。くれにしてはたしておほい其財そのざいうしなふ。其家そのいへはなは(一〇一)として、鄰人りんじんちちうたがへり。
たうたかさ三じやくすん三尖方形さんせんほうけい大理石だいりせきで、そのなめらかなる表面ひやうめんには「大日本帝國新領地朝日島だいにつぽんていこくしんりようちあさひとう」なる十一ふかきざまれて、たふ裏面うらには、發見はつけん時日じじつと、發見者はつけんしや櫻木海軍大佐さくらぎかいぐんたいさとが
たうかついで武村兵曹たけむらへいそういきらしながら大佐たいさむか
五月十一日 日曜 くもり 午前は母や祖母そぼといっしょに田打たうちをした。午后ごごはうちのひばがきをはさんだ。何だか修学旅行しゅうがくりょこうの話が出てから家中へんになってしまった。僕はもう行かなくてもいい。
或る農学生の日誌 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
 ぼくもそこで母が家へ帰るまで田打たうちをしてたすけた。
或る農学生の日誌 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
翌朝よくあさ銅鑼どらおどろ目醒めさめたのは八三十ぷんで、海上かいじやう旭光あさひ舷窓げんさうたうして鮮明あざやか室内しつないてらしてつた。船中せんちゆう三十ぷん銅鑼どら通常つうじやう朝食サツパー報知しらせである。
大聲おほごゑ搖醒ゆりさますものがあるので、おどろいてさますと、此時このときまつたれて、部室へや玻璃窓がらすまどたうして、ながむるうみおもには、うるはしき星影ほしかげがチラ々々とうつつてつた。
こと/″\く たうべつくして
髪切虫 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
夫婦ぐらしなれば格別かくべつ、もしも三、五人の子供または老親あれば、歳入さいにゅうを以て衣食を給するにらず。故に家内かない力役りきえきたうる者は男女を問わず、或は手細工てざいく或は紡績ぼうせき等のかせぎを以てかろうじて生計せいけいすのみ。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
いゝえ、初めはたうな仕事をするつもりで出かけたんですが、恰度食へなくなつた時、ある手品師の一行に入つて事務員見たいなものを
手品師 (新字旧仮名) / 久米正雄(著)
むすめたうに至つては、稍呼び難きが故に、特に棠嬢と称した。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
此問題はすこぶる困難である。説文に拠れば楸はである。爾雅を検すれば、たうくわいくわいしう等が皆相類したものらしく、此数者は専門家でなくては辨識し難い。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
たう青き丘の別れや葛の花」
微笑 (新字新仮名) / 横光利一(著)
冬の雨水たう々と集り寄せて道崩し、 420
イーリアス:03 イーリアス (旧字旧仮名) / ホーマー(著)
今日けふ牧野事務員に託してマルセイユ迄く仲間だけ甲板デツキ用のたうの寝椅子を買つて貰つたが、一個一円五十銭づつとはやすい事である。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
丸山名物まるやまめいぶつぢやがらたう
どんたく:絵入り小唄集 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
然るに肩は軽くなるも両手にひさしたうる事能わず。依て亦両手の労を休まんとして両手を前にする時は、ただちに叺を両方より結びたる藁縄に喉頭のどくびおししめて呼吸たえなんとして痛みあり。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
春風しゆんぷう珠簾しゆれんを吹いて、銀鉤ぎんこうたうするの処、蛾眉がびの宮人の衣裙いくんを洗ふを見る、月事げつじまた風流ならずや。(四月十六日)
おなとき賈雍將軍かようしやうぐん蒼梧さうごひと豫章よしやう太守たいしゆとしてくにさかひで、夷賊いぞくあだするをたうじてたゝかひたず。つひ蠻軍ばんぐんのためにころされかうべうばはる。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
缺脣のあう、沒耳のたう、雜然紛然として亂堆歪列すべき情勢がある。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
同遊者の渋江六柳りくりうは抽斎である。小野抱経はうけい富穀ふこくである。抱経と号したには笑ふべき来歴があるが、事のせつに亘るを忌んで此に記さない。石川二たう貞白ていはくであらう。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
たうとばかりに投げ出だし、膝にて頸をば圧へ付け
藤八はオヽ吃驚びつくりするはず貴方きさまが歸つた其跡に落して置た此三徳中は六たう三略の卷ドリヤ/\讀で聞せやう皆のしうきも
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)