トップ
>
旭光
ふりがな文庫
“旭光”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きょっこう
50.0%
あさひ
37.5%
きよくくわう
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きょっこう
(逆引き)
晴れ渡った晩秋の
旭光
(
きょっこう
)
がウラウラと
山懐
(
やまぶところ
)
の大邸宅を照し出すと、黄色い支柱を並べた外廊下に、白い人影が二つほど歩みあらわれた。
白菊
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
旭光(きょっこう)の例文をもっと
(4作品)
見る
あさひ
(逆引き)
えゝも、
乳母
(
うば
)
めは
跛足
(
ちんば
)
ぢゃ!
戀
(
こひ
)
の
使者
(
つかひ
)
には
思念
(
おもひ
)
をこそ、
思念
(
おもひ
)
は
殘
(
のこ
)
る
夜
(
よる
)
の
影
(
かげ
)
を
遠山蔭
(
とほやまかげ
)
に
追退
(
おひの
)
ける
旭光
(
あさひ
)
の
速
(
はや
)
さよりも十
倍
(
ばい
)
も
速
(
はや
)
いといふ。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
旭光(あさひ)の例文をもっと
(3作品)
見る
きよくくわう
(逆引き)
新時代の世界文明は東西の文化を融合して我が極東帝国の上に
聚
(
あつま
)
り、桜花
爛漫
(
らんまん
)
として
旭光
(
きよくくわう
)
に匂ふが如き
青史未載
(
せいしみさい
)
の黄金時代を作るべきを論じて
閑天地
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
旭光(きよくくわう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“旭光(旭日章(警察章))”の解説
旭日章(きょくじつしょう)は、昇る朝日と陽射しをかたどった紋章。日本の警察のほか、多くの日本の国家機関の徽章として用いられる。日章、朝日影ともいう。家紋とする場合には旭光とも呼ばれている。
(出典:Wikipedia)
旭
漢検準1級
部首:⽇
6画
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
“旭光”の関連語
旭影
朝日影
“旭”で始まる語句
旭
旭日
旭川
旭町
旭屋
旭座
旭日章
旭玉山
旭窓
旭山
“旭光”のふりがなが多い著者
矢崎嵯峨の舎
ウィリアム・シェークスピア
押川春浪
吉川英治
石川啄木
夢野久作
泉鏡花