トップ
>
寇
ふりがな文庫
“寇”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あだ
46.7%
こう
40.0%
あた
6.7%
アダ
6.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あだ
(逆引き)
故にもし臣をして、さらにそれを期せよと勅し給わるならば、不肖、天下の兵馬をひきい、進んで蜀に入って、
寇
(
あだ
)
の根を絶ちましょう
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
寇(あだ)の例文をもっと
(7作品)
見る
こう
(逆引き)
『乍浦集』の原本は西暦千八百四十二年
即
(
すなわち
)
我が天保十三年壬寅の年英国の軍隊が南
清
(
しん
)
の諸州を
寇
(
こう
)
し遂に
香港
(
ホンコン
)
を割譲せしむるに至った時
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
寇(こう)の例文をもっと
(6作品)
見る
あた
(逆引き)
えみしらが
寇
(
あた
)
せむ舟を拂ひすて
大海原
(
おほうなばら
)
にいぶきすててむ (同)
愛国歌小観
(旧字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
寇(あた)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
アダ
(逆引き)
兵法にも——帰ル
師
(
イクサ
)
ヲ
掩
(
オオ
)
ウコト
勿
(
ナカ
)
レ、
窮
(
キワ
)
マル
寇
(
アダ
)
ヲ追ウ勿レ——と戒めている。故に、われはかえって今、小路から蜀勢のうしろへ廻ろう。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
寇(アダ)の例文をもっと
(1作品)
見る
寇
漢検1級
部首:⼧
11画
“寇”を含む語句
外寇
草寇
元寇
倭寇
和寇
土寇
来寇
侵寇
寇掠
入寇
大司寇
大寇
寇家
寇封
寇州
寇氏
寇準
寇警
寇讎
小寇莱
...
“寇”のふりがなが多い著者
秋月種樹
本庄陸男
南方熊楠
中島敦
吉川英治
斎藤茂吉
泉鏡太郎
幸田露伴
永井荷風
泉鏡花