“采配”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
さいはい | 98.8% |
せえへえ | 1.2% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
お千勢の矢場といふは、お千勢の母親のお組が采配を揮ひ、娘のお千勢の愛嬌を看板に、この二三年めき/\と仕上げた店でした。
“采配”の意味
《名詞》
采 配 (さいはい)
昔、陣中で、大将が士卒を指揮するのに用いた道具。厚紙を細く切ってふさを作り、これに木または竹の柄を付けたもの。
指図。指揮。
塵はたき。
(出典:Wiktionary)
采 配 (さいはい)
(出典:Wiktionary)
“采配”の解説
采配(さいはい)とは戦場で軍勢を率いる際に用いた指揮具。1尺ほどの柄に千切りの紙片や獣毛(犛〈はぐま〉の毛という)などを細長く垂らしたもので、振って合図を送るために用いられた。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“采配”で始まる語句
検索の候補